京都府 ・ 放生院(橋寺)「圧巻の地蔵菩薩の巻き」
TV見仏記で見て以来いつかお会いしたいと思っていた地蔵菩薩立像。
とうとうこの日がやってまいりました。
放生院 地蔵菩薩立像です。



像高は190cmで強烈な前傾姿勢で衆生を救いに行かんとしています。
衣は極彩色に覆われ見事なまでの美しさ。
右手に錫杖、左手に宝珠を掲げ完璧なまでの地蔵菩薩立像です。
穏やかに涼しげで気高く素晴らしい表情をされています。
見上げるように周囲をぐるりと回り拝観しますがどこから見ても強烈なまでの神々しさ。
美しく艶やかな肌の光沢に衣文の煌びやかさと近寄りがたき神々しさです。
いや、近寄ってガンガンに見ますけどね(笑)
これらの彩色や持物が当時のままの物だというのも驚きです。
鎌倉期の彩色がこれほどまでに残るものなのかと驚愕してしまいます。
横から見るとこれまた驚きます。
最大級にまで前傾姿勢を取られたこれでもかと救いに出んとするお姿です。
言葉では言い尽くせない凄さがこの地蔵菩薩像にはありました。
是非とも今後も公開の機会を与えて頂きたいです。
また、堂内には不動明王像や阿弥陀如来、珍しい清凉寺式釈迦的な坐像もいらっしゃいました。
ん~~春秋などに寺院独自で特別公開の機会を設けいて欲しい限りです。

放生院 地蔵菩薩の画像は朝日新聞HPへ
圧巻の仏像写真群
放生寺
京都府宇治市宇治東内11
TEL : 0774-21-2662

にほんブログ村

にほんブログ村
とうとうこの日がやってまいりました。
放生院 地蔵菩薩立像です。



像高は190cmで強烈な前傾姿勢で衆生を救いに行かんとしています。
衣は極彩色に覆われ見事なまでの美しさ。
右手に錫杖、左手に宝珠を掲げ完璧なまでの地蔵菩薩立像です。
穏やかに涼しげで気高く素晴らしい表情をされています。
見上げるように周囲をぐるりと回り拝観しますがどこから見ても強烈なまでの神々しさ。
美しく艶やかな肌の光沢に衣文の煌びやかさと近寄りがたき神々しさです。
いや、近寄ってガンガンに見ますけどね(笑)
これらの彩色や持物が当時のままの物だというのも驚きです。
鎌倉期の彩色がこれほどまでに残るものなのかと驚愕してしまいます。
横から見るとこれまた驚きます。
最大級にまで前傾姿勢を取られたこれでもかと救いに出んとするお姿です。
言葉では言い尽くせない凄さがこの地蔵菩薩像にはありました。
是非とも今後も公開の機会を与えて頂きたいです。
また、堂内には不動明王像や阿弥陀如来、珍しい清凉寺式釈迦的な坐像もいらっしゃいました。
ん~~春秋などに寺院独自で特別公開の機会を設けいて欲しい限りです。

放生院 地蔵菩薩の画像は朝日新聞HPへ
圧巻の仏像写真群
放生寺
京都府宇治市宇治東内11
TEL : 0774-21-2662

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
京都府 ・ 興聖寺「金箔の手習観音の巻き」 2014/02/02
-
京都府・歓楽寺「荒ぶる仁王像の巻き」 2014/04/07
-
京都府 ・ 本願寺「歴史ロマンに大興奮の巻き」 2014/02/19
-
京都府 ・ 如意寺「安心の弥陀の巻き」 2014/02/17
-
京都府 ・ 東光院「33年ぶりの秘仏本尊耳薬師 特別公開の巻き」 2014/02/03
-
この記事へのコメント
トラックバック
URL :