FC2ブログ

京都府 ・ 放生院(橋寺)「圧巻の地蔵菩薩の巻き」

TV見仏記で見て以来いつかお会いしたいと思っていた地蔵菩薩立像。
とうとうこの日がやってまいりました。
放生院 地蔵菩薩立像です。

IMG_6416_convert_20140130175557.jpg

IMG_6417_convert_20140130183436.jpg

IMG_6421_convert_20140130183516.jpg



像高は190cmで強烈な前傾姿勢で衆生を救いに行かんとしています。
衣は極彩色に覆われ見事なまでの美しさ。
右手に錫杖、左手に宝珠を掲げ完璧なまでの地蔵菩薩立像です。
穏やかに涼しげで気高く素晴らしい表情をされています。

見上げるように周囲をぐるりと回り拝観しますがどこから見ても強烈なまでの神々しさ。
美しく艶やかな肌の光沢に衣文の煌びやかさと近寄りがたき神々しさです。
いや、近寄ってガンガンに見ますけどね(笑)

これらの彩色や持物が当時のままの物だというのも驚きです。
鎌倉期の彩色がこれほどまでに残るものなのかと驚愕してしまいます。

横から見るとこれまた驚きます。
最大級にまで前傾姿勢を取られたこれでもかと救いに出んとするお姿です。
言葉では言い尽くせない凄さがこの地蔵菩薩像にはありました。
是非とも今後も公開の機会を与えて頂きたいです。

また、堂内には不動明王像や阿弥陀如来、珍しい清凉寺式釈迦的な坐像もいらっしゃいました。
ん~~春秋などに寺院独自で特別公開の機会を設けいて欲しい限りです。


IMG_6419_convert_20140130183457.jpg


放生院 地蔵菩薩の画像は朝日新聞HPへ
圧巻の仏像写真群








放生寺
京都府宇治市宇治東内11
TEL : 0774-21-2662






にほんブログ村 美術ブログ 宗教美術へ
にほんブログ村
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村
関連記事

この記事へのコメント

トラックバック

URL :

プロフィール

迦楼馬-カルマ-

Author:迦楼馬-カルマ-
仏像の美しさに感動して以来、ひたすらに仏像拝観に明け暮れる四十路街道を走る男の拝観日記。
仏像拝観歴は非常に浅いので間違いも多々あり!日々精進でございます。
僕自身が見て感じた仏像観を記していますので美術史的、仏教学的に誤っていることが多々あると思ので、その時はご教授ください。



訪れた寺社の全てを記事にするととても追いつかないので佛旅速報でまかない本編記事はピックアップという形になっていきます。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
拝観者数
迦楼馬の巡礼サイト
検索フォーム
月別アーカイブ