FC2ブログ

京都府 ・ 恵心院「妖しの十一面の巻き」

続いて向かったのは恵心院。

実は公開前からチラシ等で写真を見て一番気になっていたのが恵心院の十一面観音像でした。
なにがってもぉ妖しさが全開で。密教臭さがプンプンと。
霊験あらたかって言葉じゃ済まされんぞとばかりの強烈な妖しさです。
この十一面が見れるのか!?と、もう気が気じゃなく興奮しておりました。


2013110621548899_convert_20140130180233.jpg

20132154987_convert_20140130180135.jpg

201311060210125_convert_20140130175855.jpg


さて拝観料を支払、堂内へあがると。。。
いきなり飛び込んでくるのは五大力尊像。
彩色豊かな躍動感あふれる五大明王像です。
こいつはすげーなと食い入るように見つめた記憶が。
いや、実は...十一面を先に見たのか五大力尊像を先に見たのか記憶があやふやで...(^^;
たぶん入ってすぐに五大力尊像がいらっしゃったはずです..

さて!(笑)
そして本堂奥へと進みいよいよご本尊の十一面観音菩薩立像です。
堂内はやや薄暗くお厨子に入っておられるので暗めでの拝観でしたが真ん前まで進むことが出来たので思いのほかよく見ることが出来ました。
期待を裏切らない、揺るぎない妖しき仏がいましたよそこには。

肩を上げたような首をすくめたようなキュッとした首元をされていて垂下した右腕もそこまで長くはなく十一面としては独特な方でした。
スラリという表現が似合うのが十一面観音であったように思うのですが恵心院さんの十一面観音はずんぐりではないんですが一木造りの重厚さがあふれた独特な雰囲気を持たれた方でした。

衣文表現は簡素的で薄く平安後期の様な雰囲気でありながら平安初期の抜群の妖しさを併せ持つ魅惑的な十一面でこの妖しさはトップクラスではないかと。
またお顔に表れた木目がその妖しさをさらに爆発させています。
妖しいの最高潮で畏怖の念すら抱かせるような禍々しさまで感じてくるほど。

ん~凄いぞ。凄いぞ十一面。目が離せない。
これは何度でも訪れていろんな気分の中で、いろんな季節の中で、いろんな想いを持ちながら見てみたいと思わずにはいられないとんでもない仏像でした。
通常公開されていないというのが残念でなりません。



お堂の造りについても興味深いことを教えていただいた様な気がするのですが...記憶は忘却の彼方へ(--;
ん~~~なんやったかなぁ...記憶違いかなぁ...



仏像写真は朝日新聞HPへ
恵心院 仏像群





恵心院
京都府宇治市宇治山田67
TEL : 0774-21-3942









にほんブログ村 美術ブログ 宗教美術へ
にほんブログ村
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村
関連記事

この記事へのコメント

トラックバック

ケノーベル エージェント - 2014年02月02日 09:14

ケノーベルからリンクのご案内(2014/02/02 09:14)

宇治市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。

URL :

プロフィール

迦楼馬-カルマ-

Author:迦楼馬-カルマ-
仏像の美しさに感動して以来、ひたすらに仏像拝観に明け暮れる四十路街道を走る男の拝観日記。
仏像拝観歴は非常に浅いので間違いも多々あり!日々精進でございます。
僕自身が見て感じた仏像観を記していますので美術史的、仏教学的に誤っていることが多々あると思ので、その時はご教授ください。



訪れた寺社の全てを記事にするととても追いつかないので佛旅速報でまかない本編記事はピックアップという形になっていきます。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
拝観者数
迦楼馬の巡礼サイト
検索フォーム
月別アーカイブ