FC2ブログ

京都府 ・ 永明院「初公開の宝冠釈迦如来坐像の巻き」

続いて向かったのは東福寺 塔頭である永明院。
目的仏は宝冠釈迦如来坐像。

IMG_6414_convert_20140130165402.jpg

IMG_6415_convert_20140130165444.jpg


こちらの像は納入品や像底の銘によって製作の時期・作者等が明らかになっていて
1324年(鎌倉)性慶によって造像されたと判明しています。
慶の字を持つことからも分かるように慶派のさらには運慶と子孫ではとの説まであるそうで。
その性慶が永明院の前身 永明庵の本尊として彫ったものであるそうです。



像容は気品あふれる高貴なお姿で金泥塗りの見事な方です。
ゆったりと衣をまとい密な衣文表現が素晴らしく凛とした表情であり神々しいオーラがバンバンにあふれておりました。
やや伏し目がちな眼差しと通った鼻筋結んだ口元のラインが美しく見惚れてしまう仏像。

像高は53.5cm。重要文化財に指定され今まで公開されたことのなかった仏像とのことで、
非公開文化財特別公開の拝観料が高いぞ!と毎度つぶやいておりましたが今回は大満足(笑)
こんな機会でないと公開されない拝観出来ない仏像をよくぞ公開してくださいました!と大興奮してしまいました(^^)

続けざまに素晴らしい仏像を拝観し鼻息の荒すぎる僕は次の目的地 恵心院へと向かうのでした。


宝冠釈迦如来の写真は引き続き朝日新聞HPで
宝冠釈迦如来坐像



永明院
京都府京都市東山区本町15-810
TEL : 075-551-1295






にほんブログ村 美術ブログ 宗教美術へ
にほんブログ村
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村
関連記事

この記事へのコメント

トラックバック

ケノーベル エージェント - 2014年01月31日 09:15

ケノーベルからリンクのご案内(2014/01/31 09:14)

京都市東山区エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。

URL :

プロフィール

迦楼馬-カルマ-

Author:迦楼馬-カルマ-
仏像の美しさに感動して以来、ひたすらに仏像拝観に明け暮れる四十路街道を走る男の拝観日記。
仏像拝観歴は非常に浅いので間違いも多々あり!日々精進でございます。
僕自身が見て感じた仏像観を記していますので美術史的、仏教学的に誤っていることが多々あると思ので、その時はご教授ください。



訪れた寺社の全てを記事にするととても追いつかないので佛旅速報でまかない本編記事はピックアップという形になっていきます。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
拝観者数
迦楼馬の巡礼サイト
検索フォーム
月別アーカイブ