京都府 ・ 浄福寺「100年ぶりの釈迦如来の巻き」
11月6日。
この日は京都非公開文化財秋の特別公開へ出かけた。
ただでさえ記憶力の悪い僕がここまで放置していたのだからもはや仏像の印象などは消えかかっているのですが、そこはほれ(笑)思い出しつつ。。。あらためて画像を検索しつつ(笑)ブログに記録していきたいと思います(-v-)
まず最初に向かったのは上京区の浄福寺。
こちらでは100年ぶりに釈迦堂が公開されご本尊の栴檀瑞像(せんだんずいぞう)釈迦牟尼(しゃかむに)仏を拝観することが出来ました。
堂の傷みが激しくなって以来、非公開となっていましたが、堂の解体修理が終わったのを記念し京都非公開文化財特別公開の一環で公開されました。


像容は清凉寺式釈迦如来でふっくらとされた頬に大きな手が印象的な方で、流れ広がる衣文の美しさも堪能させていただきました。
拝観状況も近くからじっくりと見ることが出来て大満足。
また、一緒に祀られていた四天王像は現在修復中とのこと。
重要文化財もしくは国宝クラスの四天王像だとかで秘密にしていたが釈迦如来の解体修理の折に見つかってしまい、持っていかれてしまったと冗談めかしてご住職が話されていました。ホントかなぁ(笑)
今年の秋ごろすなわち非公開文化財特別公開で公開するだろうとのこと。
ちゃっかりしてまんなぁ~(笑)
また本堂には阿弥陀如来坐像、方丈?書院?だったかには阿弥陀如来立像がいらっしゃいます。(うろ覚え)
身分の高い人は本堂の阿弥陀様を、低い方は方丈の阿弥陀様を拝んだとかなんとか。。
僕の記憶からは消えかかっていて朝日新聞の画像を見ても思い出せない。。。(^^;
定朝様のなかなかに素晴らしい阿弥陀様なんやけど記憶にない。。(--;
今年の四天王像ともども再度じっくり拝観してくるか。
仏像写真は朝日新聞のHPにありますのでご覧ください。
栴檀瑞像釈迦牟尼仏
阿弥陀如来像
浄福寺
京都府京都市上京区浄福寺一条上笹屋2-601
TEL : 075-441-0058

にほんブログ村

にほんブログ村
この日は京都非公開文化財秋の特別公開へ出かけた。
ただでさえ記憶力の悪い僕がここまで放置していたのだからもはや仏像の印象などは消えかかっているのですが、そこはほれ(笑)思い出しつつ。。。あらためて画像を検索しつつ(笑)ブログに記録していきたいと思います(-v-)
まず最初に向かったのは上京区の浄福寺。
こちらでは100年ぶりに釈迦堂が公開されご本尊の栴檀瑞像(せんだんずいぞう)釈迦牟尼(しゃかむに)仏を拝観することが出来ました。
堂の傷みが激しくなって以来、非公開となっていましたが、堂の解体修理が終わったのを記念し京都非公開文化財特別公開の一環で公開されました。


像容は清凉寺式釈迦如来でふっくらとされた頬に大きな手が印象的な方で、流れ広がる衣文の美しさも堪能させていただきました。
拝観状況も近くからじっくりと見ることが出来て大満足。
また、一緒に祀られていた四天王像は現在修復中とのこと。
重要文化財もしくは国宝クラスの四天王像だとかで秘密にしていたが釈迦如来の解体修理の折に見つかってしまい、持っていかれてしまったと冗談めかしてご住職が話されていました。ホントかなぁ(笑)
今年の秋ごろすなわち非公開文化財特別公開で公開するだろうとのこと。
ちゃっかりしてまんなぁ~(笑)
また本堂には阿弥陀如来坐像、方丈?書院?だったかには阿弥陀如来立像がいらっしゃいます。(うろ覚え)
身分の高い人は本堂の阿弥陀様を、低い方は方丈の阿弥陀様を拝んだとかなんとか。。
僕の記憶からは消えかかっていて朝日新聞の画像を見ても思い出せない。。。(^^;
定朝様のなかなかに素晴らしい阿弥陀様なんやけど記憶にない。。(--;
今年の四天王像ともども再度じっくり拝観してくるか。
仏像写真は朝日新聞のHPにありますのでご覧ください。
栴檀瑞像釈迦牟尼仏
阿弥陀如来像
浄福寺
京都府京都市上京区浄福寺一条上笹屋2-601
TEL : 075-441-0058

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
京都府 ・ 東光院「33年ぶりの秘仏本尊耳薬師 特別公開の巻き」 2014/02/03
-
京都府 / 院政期の阿弥陀如来を巡る 2012/09/27
-
京都府 ・ 長安寺「参道にたたずむ西国石仏群」 2013/01/22
-
京都 非公開文化財特別公開 その② 報恩寺 2012/11/15
-
京都府 ・ 六波羅蜜寺 本尊御開帳 2012/12/12
-
この記事へのコメント
karyさんお久しぶりです!
コメントありがとうございます。やはり方丈でしたか!
もう記憶があやふやで手探り状態です(^^;
阿弥陀様に関しては見た記憶すら薄れるという情けない状態でして。。。
やっとこさ復活出来そうなんでまたよろしくお願いします!
コメントありがとうございます。やはり方丈でしたか!
もう記憶があやふやで手探り状態です(^^;
阿弥陀様に関しては見た記憶すら薄れるという情けない状態でして。。。
やっとこさ復活出来そうなんでまたよろしくお願いします!
トラックバック
京都市上京区エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。
URL :
- kary - 2014年01月29日 09:49:42
身分の高い人は低い人と一緒に本堂でお参りはできないからそういうときには方丈の阿弥陀さまにお参りした、と聞いたような気がしますよ~