FC2ブログ

奈良県 ・ 置恩寺「色気の十一面の巻」

西光院を後にして向かったのは置恩寺。
こちらには国の重要文化財に指定された十一面観音菩薩がいらっしゃいます。
管理されている区長さんに迎え入れられ、観音堂(収蔵庫)に安置された十一面観音と対面を果たす。

P1020073_convert_20140104205019.jpg

P1020076_convert_20140104203946.jpg

P1020074_convert_20140104204103.jpg



その妖しくひねる腰つきと穏やかで涼しげなお顔立が女性的な魅力を思わせひどく色っぽく感じました。
像高は172cm。檜の一木造りで平安初期頃の非常に流麗で美しく色気のある十一面観音で頭の先から足の先までじっくりと、じっくりと眺めてしまいます。
穏やかで気品にあふれた表情と、通常よりも大きくひねった腰つきがなんとも色っぽく完全に女性的な観音様だなぁとの印象を受けました。

先の西光院のご住職にこの後置恩寺の十一面に会いに行くのだと伝えると非常に羨ましい私もお会いしたいとすごく切なそうにされていた程の美しさです(笑)

P1020108_convert_20140104204602.jpg

P1020078_convert_20140104204058.jpg

P1020080_convert_20140104204120.jpg

P1020083_convert_20140104204318.jpg

P1020090_convert_20140104204236.jpg

P1020092_convert_20140104204438.jpg

P1020096_convert_20140104204307.jpg

P1020097_convert_20140104204638.jpg

P1020098_convert_20140104204538.jpg

P1020099_convert_20140104204611.jpg

P1020077_convert_20140104204047.jpg

P1020084_convert_20140104204711.jpg

P1020088_convert_20140104204804.jpg

P1020085_convert_20140104204827.jpg

P1020087_convert_20140104204830.jpg

P1020086_convert_20140104204744.jpg


かなりの長い時間を十一面さんを眺めて後にしようとしたところ、区長さんより本堂にはお薬師さんがいてはるから見ていきますか?とお声掛けしてくださり、本堂にもお呼ばれしました。

P1020072_convert_20140104205220.jpg


区長さんと力を合わせてお堂の窓を開け(笑)堂内に光を取り込み薬師如来坐像を拝観させていただきました。
須弥壇のお厨子には金色に輝く薬師如来坐像が。
伏し目で口元をキュッと結んだ凛々しいお薬師様がおられました。
また、脇のお厨子には弁財天がいらっしゃり”おふく”の様な非常に温かみと優しさとユーモラスにあふれたお顔をされていました。

P1020116_convert_20140104204822.jpg

P1020112_convert_20140104210146.jpg

P1020117_convert_20140104204915.jpg

P1020115_convert_20140104204954.jpg

P1020114_convert_20140104204945.jpg



この日も素晴らしき仏像巡りでした。




置恩寺
奈良県
葛城市寺口706
TEL : 0745-48-2811(葛城市観光協会)






にほんブログ村 美術ブログ 宗教美術へ
にほんブログ村
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村
関連記事

この記事へのコメント

トラックバック

URL :

プロフィール

迦楼馬-カルマ-

Author:迦楼馬-カルマ-
仏像の美しさに感動して以来、ひたすらに仏像拝観に明け暮れる四十路街道を走る男の拝観日記。
仏像拝観歴は非常に浅いので間違いも多々あり!日々精進でございます。
僕自身が見て感じた仏像観を記していますので美術史的、仏教学的に誤っていることが多々あると思ので、その時はご教授ください。



訪れた寺社の全てを記事にするととても追いつかないので佛旅速報でまかない本編記事はピックアップという形になっていきます。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
拝観者数
迦楼馬の巡礼サイト
検索フォーム
月別アーカイブ