FC2ブログ

奈良県 ・ 安遊寺「香芝で会える安阿弥様」

9月25日。

お彼岸のお参りに當麻寺奥の院へ行ってきました。
本堂に当たる御影堂が修復中の為、庫裡へ。
普段入ることはないお堂には江戸期頃と思われる宝冠釈迦如来に平安期頃か?の聖観音であろかがいらっしゃいました。
やや遠目からでしたし今回は父の法要でしたのでサラッと見た程度で奥の院は後にしました。

お彼岸のお参りも終わりここから本日の見仏スタートです。
すごく久しぶりの仏像拝観。
仕事が忙しく全然行けてなかった。。。
やっとの拝観でストレス発散です!


P1020048_convert_20130926173921.jpg

P1020046_convert_20130926173813.jpg

P1020041_convert_20130926173824.jpg



まず向かったのが香芝市にある安遊寺。
こちらには本尊の鎌倉中期の阿弥陀如来立像、室町期の千体化仏光背を背にした阿弥陀如来坐像がいらっしゃいます。
本尊は平成8年に市の有形文化財に指定されています。

お忙しいお彼岸のさなかの拝観のお願いでしたが非常に快く迎えていただきました。
外陣からの拝観でしたが堂内は非常に明るくよく見ることが出来、安阿弥様をしめす本尊の阿弥陀如来立像の衣紋表現もよく見ることが出来ました。
衣紋ほ刻みも深く綺麗な流れが見ることが出来ます。

P1020043_convert_20130926173821.jpg


脇には千体化仏を背負われた阿弥陀如来坐像。
穏やかな定朝様を示す素晴らしい方です。
宗派の仏像ではなく客仏だとのことで、そのせいか隅の方でひっそりと座されています(笑)
こちらの阿弥陀様も非常に素晴らしいです、是非もっと近くで拝観したいです。

P1020044_convert_20130926173818.jpg






P1020045_convert_20130926173817.jpg


安遊寺
奈良県香芝市穴虫1103
0745-76-5158




にほんブログ村 美術ブログ 宗教美術へ
にほんブログ村
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村
関連記事

この記事へのコメント

トラックバック

ケノーベル エージェント - 2013年09月27日 08:49

ケノーベルからリンクのご案内(2013/09/27 08:49)

香芝市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。

URL :

プロフィール

迦楼馬-カルマ-

Author:迦楼馬-カルマ-
仏像の美しさに感動して以来、ひたすらに仏像拝観に明け暮れる四十路街道を走る男の拝観日記。
仏像拝観歴は非常に浅いので間違いも多々あり!日々精進でございます。
僕自身が見て感じた仏像観を記していますので美術史的、仏教学的に誤っていることが多々あると思ので、その時はご教授ください。



訪れた寺社の全てを記事にするととても追いつかないので佛旅速報でまかない本編記事はピックアップという形になっていきます。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
拝観者数
迦楼馬の巡礼サイト
検索フォーム
月別アーカイブ