FC2ブログ

京都府 ・ 長安寺「参道にたたずむ西国石仏群」

1月19日。

京都府福知山市にある長安寺へ仕事の合間に訪れた。

長安寺の沿革は今から1400年の昔に始まる。
第31代用明天皇の第三皇子、麻呂子親王(聖徳太子の実弟)が勅命を受け、丹波の国大江山に棲む鬼退治に向かう際、戦勝祈願のために一体の薬師如来像を刻み、この地に奉納されたと伝えられている。

薬師堂に安置されている薬師如来立像は33年毎の開帳で今年がその開帳年となります。
期間は4月の18日~5月8日まで。
仕事でよく近くを回っていたので御開帳前に一度お参りしてみようと仕事の合間に向かった次第。

参道から山門への間に西国三十三所のご本尊石仏が佇んでいらしゃいました。
何とも言えないのどかで穏やかで静かな空間がそこにはありました。
その苔むした感じが
美しくもあり儚くもあり暖かくもあり。
心が落ち着き癒される空間でした。

御開帳の折に再訪しじっくりと境内を訪れたいですね。





西国三十三所巡りのご本尊石仏群
IMG_3351_convert_20130122010725.jpg

IMG_3352_convert_20130122010745.jpg

IMG_3358_convert_20130122010832.jpg

IMG_3360_convert_20130122010858.jpg

IMG_3362_convert_20130122010948.jpg

IMG_3366_convert_20130122010920.jpg

IMG_3369_convert_20130122010936.jpg




中央付近にいらっしゃった不動明王の石仏。。ですが地蔵菩薩のよう。
IMG_3359_convert_20130122010849.jpg





gokaicho-b.jpg







にほんブログ村 美術ブログ 宗教美術へ
にほんブログ村
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村
関連記事

この記事へのコメント

トラックバック

URL :

プロフィール

迦楼馬-カルマ-

Author:迦楼馬-カルマ-
仏像の美しさに感動して以来、ひたすらに仏像拝観に明け暮れる四十路街道を走る男の拝観日記。
仏像拝観歴は非常に浅いので間違いも多々あり!日々精進でございます。
僕自身が見て感じた仏像観を記していますので美術史的、仏教学的に誤っていることが多々あると思ので、その時はご教授ください。



訪れた寺社の全てを記事にするととても追いつかないので佛旅速報でまかない本編記事はピックアップという形になっていきます。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
拝観者数
迦楼馬の巡礼サイト
検索フォーム
月別アーカイブ