FC2ブログ

滋賀県 / 湖東三山 紅葉巡り①

11月20日。

この日は紅葉真っ盛りの滋賀県湖東三山へ紅葉巡り。
でもちょっとその前に湖南三山 長寿寺へ。
目的は57年ぶりの特別公開が行われているご本尊 地蔵菩薩立像の拝観。
今年の夏頃に訪れた折、お寺の方から秋に特別公開があるので是非お参りしてくださいと言われ大好仏の地蔵菩薩とあって必ず訪れることを約束しました。
そんな訳でまずは長寿寺へ地蔵菩薩を拝みに行きました。

DSCF3962_convert_20121130193800.jpg



長寿寺も紅葉が美しいが見頃にはもう一声か。
もみじの参道を抜け本堂へと歩を進める。


DSCF3970_convert_20121130195024.jpg

DSCF3969_convert_20121130193821.jpg


本堂には既に順番待ちとなるほどの人だかりが。。
お堂へ上がるのにも一苦労。
これは噂通りお顔は拝めないな。。と覚悟し順番待ちしながらようやく堂内へ。
しかし。。
遠く暗いお厨子はよく見えずわずかながらお体の様子が遠目に伺えるくらい。
ライトで照らすことももはや不可能な混雑ぶりで尊影のパネルで我慢。
ん~残念ですが仕方ないです。
御開帳に立ち会えたとの想いを大切にし、湖東三山へ向かう。

tyoujyuji.jpg 中日新聞より

DSCF4147_convert_20121130202812.jpg



最初に訪れたのは百済寺。
正に真っ盛りな紅葉。
美しい赤や黄の彩り鮮やかな紅葉群にため息。
じっくりと紅葉を眺めるのは実は初めてであまりの素晴らしさに感動しました。
お寺中が紅葉に彩られ本当に素晴らしいです。
日本ってほんとに美しいと心から思いましたね。
紅葉を鑑賞しながら本道への道を歩いていきます。

DSCF3976_convert_20121130193902.jpg

DSCF3982_convert_20121130193922.jpg

DSCF3978_convert_20121130200224.jpg

DSCF3979_convert_20121130200249.jpg

DSCF3981_convert_20121130200235.jpg

DSCF4009_convert_20121130194309.jpg



参道の脇には石仏弥勒如来半跏思惟が。
まるで少年の様な若い弥勒菩薩。
静かに目を閉じやや口を突き出したようなクッと閉じた力強さから若さを感じます。
紅葉の真ん中にすっぽりと収まっている世界が素晴らしい。

DSCF3991_convert_20121130195036.jpg

DSCF3992_convert_20121130195049.jpg


程なくすると見上げるように仁王門が見えてきます。
大きなわらじを飾り付けた仁王門。
守護する仁王像は腰元に何やら巻きつけておられます。
これはなんぞや!?
うーむ、わからん。
知ってる方いたら無知な僕に教えてください(笑)

そしていよいよ本堂へ到着。


DSCF3993_convert_20121130194148.jpg

DSCF3997_convert_20121130194210.jpg

DSCF3996_convert_20121130194158.jpg

DSCF4003_convert_20121130194231.jpg



さて仏像ですがこちらには室町時代 院佑作の聖観音菩薩と如意輪観音菩薩が公開中です。
「神仏います近江」展でお会いし、その木目の美しさと穏やかな尊容に一目ぼれし必ずやお堂での拝観をと誓ったのが早くも叶いました。
外陣より格子越しでの拝観ですがそれぞれ仏様の前には双眼鏡が置かれ覗き見ることが出来ます。
如意輪観音、聖観音ともに素晴らしいですが特に如意輪観音。
太くどっしりとされ左足は半跏し右足は立て膝に右肘を乗せて思惟されています。
じっと遠くを見つめるように物思いに耽っているお姿で見とれてしまいます。
やはりお堂で見るお姿は神々しさが増しますね。
やはり仏像はお堂で拝観するのが最も美しく尊いと思います。
台座や後背が現存していないのが残念ではありますが、お堂の薄明かりの中で拝む両観音菩薩は本当に素晴らしかったです。

nyoirin.jpg

syoukannon.jpg

DSCF4148_convert_20121130202831.jpg





にほんブログ村 美術ブログ 宗教美術へ
にほんブログ村
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村
関連記事

この記事へのコメント

- momococks - 2012年12月02日 00:30:13

こんばんわ。
紅葉巡り素敵ですね~!
今年の秋は仕事仕事であっという間に過ぎてしまいました・・・・

兵庫も巡っていたんですね!斑鳩寺に行ってみたいです。

- 迦楼馬 - 2012年12月04日 00:55:32

紅葉素晴らしかったですよ!
もううっとりしてきました。

斑鳩寺の収蔵庫は凄かったです。
運慶工房だと思える日光月光がたまらなく素敵でした。
十二神将もかっこよくて何時間でもいたかったです。
お寺の方の迷惑になるので何時間もいれないのが残念っ!

トラックバック

URL :

プロフィール

迦楼馬-カルマ-

Author:迦楼馬-カルマ-
仏像の美しさに感動して以来、ひたすらに仏像拝観に明け暮れる四十路街道を走る男の拝観日記。
仏像拝観歴は非常に浅いので間違いも多々あり!日々精進でございます。
僕自身が見て感じた仏像観を記していますので美術史的、仏教学的に誤っていることが多々あると思ので、その時はご教授ください。



訪れた寺社の全てを記事にするととても追いつかないので佛旅速報でまかない本編記事はピックアップという形になっていきます。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
拝観者数
迦楼馬の巡礼サイト
検索フォーム
月別アーカイブ