FC2ブログ

奈良県・不動院「優美な不動明王坐像の巻き」

新年あけましておめでとうございます。
ほぼ1年ぶりの更新です。汗
簡易的ではありますが今年は更新をしていきたいと思います。


奈良県桜井市外山(とび) 不動院。
国の重要文化財に指定された平安時代後期の不動明王坐像がいらっしゃいます。



P1290107.jpg
本堂


P1290100.jpg
本堂内


髪を弁髪にまとめ左へ垂らし、目は天地眼で上下牙。
大師様と十九観、両方の特徴が混ざり合ったお姿。
憤怒相ではありますが、穏やかな気品があるというか優美さを感じるお不動様でした。



P1290080.jpg
不動明坐像 国指定重要文化財 平安時代後期 ヒノキ材寄せ木造り 像高85cm


P1290076.jpg
天地眼 上下牙


P1290086.jpg
薄くやわらかな衣文


現在は拝観の受付はされていないそうですが、お正月3が日、毎月28日はお堂を開けているそうです。
3年程前に一度お参りさせていただいていましたが、今年の3が日にもお参りさせていただきました。
お像の近くまで寄らせていただいてじっくりと拝む事が出来ます。
また、堂内には如来荒神像という珍しいお像も。


P1290097.jpg
如来荒神







藤原山 不動院
奈良県桜井市外山878
TEL : 0744-43-7406
宗派 : 真言宗
御本尊 : 不動明王
拝観 : 正月3が日、毎月28日
拝観料 : 志納
駐車場 : 有り





にほんブログ村 美術ブログ 宗教美術へ
にほんブログ村
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村
関連記事

この記事へのコメント

トラックバック

URL :

プロフィール

迦楼馬-カルマ-

Author:迦楼馬-カルマ-
仏像の美しさに感動して以来、ひたすらに仏像拝観に明け暮れる四十路街道を走る男の拝観日記。
仏像拝観歴は非常に浅いので間違いも多々あり!日々精進でございます。
僕自身が見て感じた仏像観を記していますので美術史的、仏教学的に誤っていることが多々あると思ので、その時はご教授ください。



訪れた寺社の全てを記事にするととても追いつかないので佛旅速報でまかない本編記事はピックアップという形になっていきます。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
拝観者数
迦楼馬の巡礼サイト
検索フォーム
月別アーカイブ