奈良県・不動院「優美な不動明王坐像の巻き」
新年あけましておめでとうございます。
ほぼ1年ぶりの更新です。汗
簡易的ではありますが今年は更新をしていきたいと思います。
奈良県桜井市外山(とび) 不動院。
国の重要文化財に指定された平安時代後期の不動明王坐像がいらっしゃいます。

本堂

本堂内
髪を弁髪にまとめ左へ垂らし、目は天地眼で上下牙。
大師様と十九観、両方の特徴が混ざり合ったお姿。
憤怒相ではありますが、穏やかな気品があるというか優美さを感じるお不動様でした。

不動明坐像 国指定重要文化財 平安時代後期 ヒノキ材寄せ木造り 像高85cm

天地眼 上下牙

薄くやわらかな衣文
現在は拝観の受付はされていないそうですが、お正月3が日、毎月28日はお堂を開けているそうです。
3年程前に一度お参りさせていただいていましたが、今年の3が日にもお参りさせていただきました。
お像の近くまで寄らせていただいてじっくりと拝む事が出来ます。
また、堂内には如来荒神像という珍しいお像も。

如来荒神
藤原山 不動院
奈良県桜井市外山878
TEL : 0744-43-7406
宗派 : 真言宗
御本尊 : 不動明王
拝観 : 正月3が日、毎月28日
拝観料 : 志納
駐車場 : 有り

にほんブログ村

にほんブログ村
ほぼ1年ぶりの更新です。汗
簡易的ではありますが今年は更新をしていきたいと思います。
奈良県桜井市外山(とび) 不動院。
国の重要文化財に指定された平安時代後期の不動明王坐像がいらっしゃいます。

本堂

本堂内
髪を弁髪にまとめ左へ垂らし、目は天地眼で上下牙。
大師様と十九観、両方の特徴が混ざり合ったお姿。
憤怒相ではありますが、穏やかな気品があるというか優美さを感じるお不動様でした。

不動明坐像 国指定重要文化財 平安時代後期 ヒノキ材寄せ木造り 像高85cm

天地眼 上下牙

薄くやわらかな衣文
現在は拝観の受付はされていないそうですが、お正月3が日、毎月28日はお堂を開けているそうです。
3年程前に一度お参りさせていただいていましたが、今年の3が日にもお参りさせていただきました。
お像の近くまで寄らせていただいてじっくりと拝む事が出来ます。
また、堂内には如来荒神像という珍しいお像も。

如来荒神
藤原山 不動院
奈良県桜井市外山878
TEL : 0744-43-7406
宗派 : 真言宗
御本尊 : 不動明王
拝観 : 正月3が日、毎月28日
拝観料 : 志納
駐車場 : 有り

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
奈良県「仏友と巡る奈良快慶仏尽しツアーの巻き②」 2014/12/18
-
奈良県・西峠区薬師堂(西峠会館)「平安定朝様の薬師如来坐像と柔和な温かさの釈迦如来坐像の巻き」 2014/12/16
-
奈良県 ・ 達磨寺「扇状に広がる千手観音の巻き」 2014/02/06
-
奈良県・大安寺 馬頭観音ご開帳 2012/03/06
-
奈良県・當麻寺「66年ぶりの里帰り!平安仏の吉祥天の巻き」 2014/03/29
-
この記事へのコメント
トラックバック
URL :