京都府 ・福知山市安養院 33年に一度のご開帳の巻
5月5日、福知山市安養院 十一面観音菩薩立像ご開帳へお参り。
世間は5月GW、そんな中仕事をしていた僕は少し現場を抜け出し、4月29日より一週間にわたりご開帳された京都府福知山市安養院の十一面観音菩薩立像を拝してきました。
ご開帳は実に33年振り!
文化財的には無指定ではありますが、平安期の素敵な十一面観音菩薩立像でした。
京都府という立地でなければ、とっくに文化財指定を受けていておかしくはない観音様。
福知山市で仕事をしながら、恥ずかしくもその存在を全く存じ上げなかった観音様に一目会いに愛車を走らせ安養院へ向かいました。

ご開帳期間も明日までと迫る5月5日、境内には僕と入れ替わるように安養院を後にされた老夫婦だけ。
僕がお参りしている間は誰もいらっしゃらず、観音様を独占させて頂きました。


平安後期のお像かと思いましたが、お顔は木目もあってか おっとりとした優しさよりはやや厳しめな印象を受けました。
しっかりとした意思があるような。
腰から折り返す裳はVの字となり平安後期の表現を思わせますが、衣紋の彫りは太さがあり衣は足元まで重みがあってまだまだ古風な雰囲気を残していました。




手の甲をこちら側に見せ、腫れたように大きな右手から伸びる五色の紐。
ご開帳の風景をしっかりと味わい噛み締めながら、しばらくの時間、じっと観音様と向き合わせて頂きました。

文化財指定の有無とは関係なく、美しい観音様はまだまだたくさんいらっしゃるんだな。
村の観音様を大切に守り続ける方々にとって、“財”という価値ではない“想い”の詰まった十一面観音菩薩さまを静かにお参りさせて頂き、安養院を後にするのでした。
長澤山 安養院
京都府福知山市猪野々50
TEL : 0773-33-2168
宗派 : 真言宗御室派
御本尊 : 十一面観音菩薩
拝観 : 秘仏
駐車場 : 有り
世間は5月GW、そんな中仕事をしていた僕は少し現場を抜け出し、4月29日より一週間にわたりご開帳された京都府福知山市安養院の十一面観音菩薩立像を拝してきました。
ご開帳は実に33年振り!
文化財的には無指定ではありますが、平安期の素敵な十一面観音菩薩立像でした。
京都府という立地でなければ、とっくに文化財指定を受けていておかしくはない観音様。
福知山市で仕事をしながら、恥ずかしくもその存在を全く存じ上げなかった観音様に一目会いに愛車を走らせ安養院へ向かいました。

ご開帳期間も明日までと迫る5月5日、境内には僕と入れ替わるように安養院を後にされた老夫婦だけ。
僕がお参りしている間は誰もいらっしゃらず、観音様を独占させて頂きました。


平安後期のお像かと思いましたが、お顔は木目もあってか おっとりとした優しさよりはやや厳しめな印象を受けました。
しっかりとした意思があるような。
腰から折り返す裳はVの字となり平安後期の表現を思わせますが、衣紋の彫りは太さがあり衣は足元まで重みがあってまだまだ古風な雰囲気を残していました。




手の甲をこちら側に見せ、腫れたように大きな右手から伸びる五色の紐。
ご開帳の風景をしっかりと味わい噛み締めながら、しばらくの時間、じっと観音様と向き合わせて頂きました。

文化財指定の有無とは関係なく、美しい観音様はまだまだたくさんいらっしゃるんだな。
村の観音様を大切に守り続ける方々にとって、“財”という価値ではない“想い”の詰まった十一面観音菩薩さまを静かにお参りさせて頂き、安養院を後にするのでした。
長澤山 安養院
京都府福知山市猪野々50
TEL : 0773-33-2168
宗派 : 真言宗御室派
御本尊 : 十一面観音菩薩
拝観 : 秘仏
駐車場 : 有り
- 関連記事
-
-
京都府 ・ 長安寺「33年に1度の秘仏薬師の巻」 2013/07/19
-
京都府 ・ 東光院「33年ぶりの秘仏本尊耳薬師 特別公開の巻き」 2014/02/03
-
京都府・如意寺「快慶 無位時代の地蔵菩薩坐像の巻き」 2014/03/03
-
京都府・法雲寺「35年ぶりの里帰り!檀家さんの想いが実った十一面観音菩薩の巻」 2016/06/30
-
京都 非公開文化財特別公開 その③ 長講堂 2012/11/16
-
この記事へのコメント
トラックバック
URL :