FC2ブログ

三重県・心證寺「これぞ地方佛!その地の匂いがかおる薬師如来像の巻き」

10月4日に仏像LINKツアーに参加させていただき巡った心證寺(しんしょうじ)。
こちらのお寺では心にグッとくる薬師如来に出会いました。
この日のツアーの模様は速報記事へ!


P1120479.jpg


真新しいお堂へと案内され開かれた扉の中から現れた。(現れるわけではない。お薬師様はずっとここに変わらずいらしてる byみうらじゅん&いとうせいこう)
飛び込んできた薬師如来像は土の香りがするような、その土地の香りがただよってくるような方でした。
豊満な丸顔に大きな鼻ととてつもなく大きな耳が。
それに比しては小さめなお口がなんとも愛らしさを感じさせ、より地方色を感じさせてくれるような気がします。


P1120475.jpg

P1120415.jpg


肩口から太い彫り口でお腹へと流れていく衣紋の力強さは武骨ながらも密に刻まれ、時の地方仏師が薬師如来の現世利益の力を表そうと深く力強く彫り込んだように思え、たまらなく心に来ました。
ゴリゴリに刻まれる衣紋はいいですね。
そう言えば大きすぎるばかりの福耳も、もしかしたら御利益を表す意味があったのかな。


P1120442.jpg


P1120421.jpg

P1120418.jpg



ご本尊の薬師如来像は修復を受けておられるのですが、その前後のお姿が堂内には飾られていました。
武骨ながらも力強く流れた衣紋はただれる様に途切れ勢いを失くしていましたが、修復によりその勢いを取り戻し僕たちは素晴らしいお姿を拝むことが出来ているんですね。
指をピーンと伸ばし薬壺を持つ左手先も可愛かったなぁ。


P1120467.jpg   P1120469.jpg



脇にいらっしゃった鼻の潰れた不動明王立像はかなりの佛友さんの心を捕えていたように思います。
かなりの朽ち具合でありながらも修復されている状況を見るに、大切に愛されてお祀りされてきたんであろう時間の流れが見えるような気がしました。
対にいらっしゃった聖観音立像や、時代的には新しいであろう胎蔵界大日如来像も美しく素晴らしかったな。
何度でも訪れたい心證寺。
以前に訪れたことがある佛友さんが、ずっと再開したかったお薬師さんなんですと心を込めて仰ってた気持ちが非常に良く分かります。


P1120450.jpg  P1120451.jpg

P1120453.jpg





心證寺(しんしょうじ)
三重県伊勢市楠部町2012-1
TEL : 0596-22-7884(伊勢市教育委員会 文化振興課)
拝観 : 要予約
拝観料 : 志納
駐車場 : 無し

















にほんブログ村 美術ブログ 宗教美術へ
にほんブログ村
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村
関連記事

この記事へのコメント

トラックバック

URL :

プロフィール

迦楼馬-カルマ-

Author:迦楼馬-カルマ-
仏像の美しさに感動して以来、ひたすらに仏像拝観に明け暮れる四十路街道を走る男の拝観日記。
仏像拝観歴は非常に浅いので間違いも多々あり!日々精進でございます。
僕自身が見て感じた仏像観を記していますので美術史的、仏教学的に誤っていることが多々あると思ので、その時はご教授ください。



訪れた寺社の全てを記事にするととても追いつかないので佛旅速報でまかない本編記事はピックアップという形になっていきます。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
拝観者数
迦楼馬の巡礼サイト
検索フォーム
月別アーカイブ