福井県・馬居寺「煩悩喰らい尽くす馬頭観音の巻」
この年の秘仏めぐりで最も注目された秘仏が馬居寺のご本尊である馬頭観音菩薩坐像。
24年ごとの午年に本開帳される(中間の午年に中開帳あり)若狭を代表する秘仏です。
9月に訪れた仏像LINKツアーでは落雷による電気系統のトラブルにより、ご本尊 馬頭観音像が安置された収蔵庫は蝋燭の灯りでの拝観となり、10月に訪れたみょうこうさん解説ツアーでは電気トラブルも改善されLEDの輝きの元で拝観させていただきました。
異なる環境下でこの馬頭観音像を拝する機会を得ることが出来たのは非常にラッキーだったと思います。
見にくいというほど暗くはありませんが、やはり蝋燭の灯りで照らし出される秘仏は艶めかしい。
また、現代の電気環境下で拝する馬頭観音像は彫りの細部や像の奥行きをじっくりと見ることが出来ました。

収蔵
s.jpg)
馬頭観音菩薩坐像 重要文化財 平安時代後期 一木割剥ぎ造り 像高100.3cm
なで肩でありながらも猛々しい印象を受ける馬頭観音菩薩像で、中山寺の洗練された美しさと力強さ、生命力を兼ね備えた美術的に完璧なまでの馬頭観音像とは異なり、武骨で禍々しさがあるような、まさに全ての煩悩を食らい尽くすという様なオーラを発散しまくるゴツゴツの馬頭観音像でした。
茶褐色の光沢が忿怒の相と良く合って迫力はどんどんと増しています。
書籍当の評価では穏やかな造形でとの表現が見られたりもしますが、僕個人の想いは凄い迫力だと感じました。
中山寺 馬頭観音像と馬居寺 馬頭観音像を続けて拝観し見比べるという贅沢すぎる時間を堪能させて頂きました。

庫裡
ご本尊を堪能した後に庫裡へと向かいます。
こちらには平安中後期の弁財天像が拝観することが出来ます。
そして堂内には衝撃のお写真が。。。
ご本尊 馬頭観音像は昭和55年に美術院で修復を受けたのですが、その修復前のお姿の写真が飾られていました。
そのお姿たるや!
後世の分厚い彩色にまみれた漫画チックな馬頭観音像のお姿が笑いを誘うように。。。(失礼!)
秘仏にお参りだ!お厨子の扉が開く!出てきたのがこのお像であったなら拝観者はズッコケるよ(笑)
見事な修復で馬頭観音たる威厳を取り戻されたお姿は見る者の心をより強く惹きつけて離さないことでしょう。
「馬居寺 馬頭観音 修復」で画像検索かけてみましょう!(笑)

本堂

本光山 馬居寺(まごじ)
福井県大飯郡高浜町馬居寺3-1
TEL : 0770-72-1264
拝観 : ご本尊秘仏

にほんブログ村

にほんブログ村
24年ごとの午年に本開帳される(中間の午年に中開帳あり)若狭を代表する秘仏です。
9月に訪れた仏像LINKツアーでは落雷による電気系統のトラブルにより、ご本尊 馬頭観音像が安置された収蔵庫は蝋燭の灯りでの拝観となり、10月に訪れたみょうこうさん解説ツアーでは電気トラブルも改善されLEDの輝きの元で拝観させていただきました。
異なる環境下でこの馬頭観音像を拝する機会を得ることが出来たのは非常にラッキーだったと思います。
見にくいというほど暗くはありませんが、やはり蝋燭の灯りで照らし出される秘仏は艶めかしい。
また、現代の電気環境下で拝する馬頭観音像は彫りの細部や像の奥行きをじっくりと見ることが出来ました。

収蔵
s.jpg)
馬頭観音菩薩坐像 重要文化財 平安時代後期 一木割剥ぎ造り 像高100.3cm
なで肩でありながらも猛々しい印象を受ける馬頭観音菩薩像で、中山寺の洗練された美しさと力強さ、生命力を兼ね備えた美術的に完璧なまでの馬頭観音像とは異なり、武骨で禍々しさがあるような、まさに全ての煩悩を食らい尽くすという様なオーラを発散しまくるゴツゴツの馬頭観音像でした。
茶褐色の光沢が忿怒の相と良く合って迫力はどんどんと増しています。
書籍当の評価では穏やかな造形でとの表現が見られたりもしますが、僕個人の想いは凄い迫力だと感じました。
中山寺 馬頭観音像と馬居寺 馬頭観音像を続けて拝観し見比べるという贅沢すぎる時間を堪能させて頂きました。

庫裡
ご本尊を堪能した後に庫裡へと向かいます。
こちらには平安中後期の弁財天像が拝観することが出来ます。
そして堂内には衝撃のお写真が。。。
ご本尊 馬頭観音像は昭和55年に美術院で修復を受けたのですが、その修復前のお姿の写真が飾られていました。
そのお姿たるや!
後世の分厚い彩色にまみれた漫画チックな馬頭観音像のお姿が笑いを誘うように。。。(失礼!)
秘仏にお参りだ!お厨子の扉が開く!出てきたのがこのお像であったなら拝観者はズッコケるよ(笑)
見事な修復で馬頭観音たる威厳を取り戻されたお姿は見る者の心をより強く惹きつけて離さないことでしょう。
「馬居寺 馬頭観音 修復」で画像検索かけてみましょう!(笑)

本堂

本光山 馬居寺(まごじ)
福井県大飯郡高浜町馬居寺3-1
TEL : 0770-72-1264
拝観 : ご本尊秘仏

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
福井県・谷田部薬師堂「多様な表情を見せてくれた垂れ目の薬師の巻き」 2015/03/11
-
福井県・馬居寺「煩悩喰らい尽くす馬頭観音の巻」 2015/03/09
-
比叡山延暦寺 釈迦堂ご開帳&福井県高雄神社ご開帳秘仏ツアー速報の巻き 2017/10/22
-
福井県・谷田寺「素地造り!千手観音菩薩立像の魅力の巻き」 2015/03/10
-
福井県・神明神社「17年ぶり!村人の愛に包まれたご開帳の巻」 2017/10/04
-
この記事へのコメント
>大ドラさん
馬居寺の馬頭観音像が一番心惹かれましたか!
獰猛でねめつける!いいですねいいですね!
ホント、凄く迫力ある馬頭観音様でしたよね!
この方にお会いできるのが容易でないというのが残念です。
何度でも、いつでもお会いしたい素晴らしい馬頭観音像でした。
馬居寺の馬頭観音像が一番心惹かれましたか!
獰猛でねめつける!いいですねいいですね!
ホント、凄く迫力ある馬頭観音様でしたよね!
この方にお会いできるのが容易でないというのが残念です。
何度でも、いつでもお会いしたい素晴らしい馬頭観音像でした。
トラックバック
URL :
- 大ドラ - 2015年03月09日 21:30:50
迦楼馬さんのおっしゃる通り、すごい迫力だったと、僕も思いました。
また、獰猛さの中にも、頼もしさや御利益を感じました。
本当に畏敬の念を感じさせる仏様で、去年の5月に仏像拝観趣味を始めて以来、一番心惹かれた仏様でした。
また、収蔵庫では副住職さんらしいお寺の方が親切に色々と説明してくださったのも、本当に有り難かったです。