奈良県 / 元興寺 秋季特別展
続いて向かったのは秋季特別展期間中の元興寺。



元興寺には何と言っても如意輪観音!
もぉほんと素晴らしい如意輪観音がいらっしゃいます。
また、奈良国博寄贈の国宝薬師とは別の安阿弥様の快慶工房かとの説明書きのある超絶イケメンの薬師如来坐像。
そして藤原期の聖観音菩薩立像!
極楽堂には衣紋の流れが美しい地蔵菩薩立像に十王群に本尊のチベット仏的な釈迦如来坐像。


素晴らしい仏像が数多くあるんですが今回のメイン仏は徳川12代将軍家慶の正室 浄観院の墓から出土した2体の念持仏。
今回の秋季特別展が初公開です!

将軍家の墓所の一つ、東京・上野にある寛永寺の「徳川将軍家御裏方霊廟(れいびょう)」の発掘調査で、衣類や化粧道具、眼鏡など、棺に納められた約200点の副葬品の中から見つかったそうで新聞でこの記事を見て拝観を決めました。
像高は厨子入り阿弥陀如来立像が3.3cm。
厨子入り不動明王坐像が2.8cm。
その小ささとこれだけの小仏でありながら彫り込まれた表情やポージングの精巧さに驚くばかり。
なかでも不動明王の作りは驚愕するほど。
あまりの小ささに細部までは確認できず悶々とするんですが、申し訳なくもこっそりライトアップしてしまいました。。
浮かび上がる驚きの造形。
マジか。。。
これマジか。。
一瞬言葉を失う。
厨子入り阿弥陀も凄いんやけど個人的には不動明王に釘付け。
こいつぁヤバイでよ。
この2体を拝観する為にも是非参上するべきだと奈良の仏像マニアにはオススメしたい。


また境内には多数の石仏や邪鬼がいらっしゃるのでそれらを愛でるのも元興寺の楽しみ。
4度目の拝観ですがいいなぁ~
石仏群の優しく温もりある風情や邪気のユーモア。
素晴らしいです。

石仏群

不動明王

弘法大師像

邪鬼

邪鬼
宝探しのように邪気を探してみてください(笑)
何度訪れても素晴らしい元興寺。
石仏や邪鬼の魅力も存分に味わえる素晴らしい境内ですね。


にほんブログ村

にほんブログ村



元興寺には何と言っても如意輪観音!
もぉほんと素晴らしい如意輪観音がいらっしゃいます。
また、奈良国博寄贈の国宝薬師とは別の安阿弥様の快慶工房かとの説明書きのある超絶イケメンの薬師如来坐像。
そして藤原期の聖観音菩薩立像!
極楽堂には衣紋の流れが美しい地蔵菩薩立像に十王群に本尊のチベット仏的な釈迦如来坐像。


素晴らしい仏像が数多くあるんですが今回のメイン仏は徳川12代将軍家慶の正室 浄観院の墓から出土した2体の念持仏。
今回の秋季特別展が初公開です!

将軍家の墓所の一つ、東京・上野にある寛永寺の「徳川将軍家御裏方霊廟(れいびょう)」の発掘調査で、衣類や化粧道具、眼鏡など、棺に納められた約200点の副葬品の中から見つかったそうで新聞でこの記事を見て拝観を決めました。
像高は厨子入り阿弥陀如来立像が3.3cm。
厨子入り不動明王坐像が2.8cm。
その小ささとこれだけの小仏でありながら彫り込まれた表情やポージングの精巧さに驚くばかり。
なかでも不動明王の作りは驚愕するほど。
あまりの小ささに細部までは確認できず悶々とするんですが、申し訳なくもこっそりライトアップしてしまいました。。
浮かび上がる驚きの造形。
マジか。。。
これマジか。。
一瞬言葉を失う。
厨子入り阿弥陀も凄いんやけど個人的には不動明王に釘付け。
こいつぁヤバイでよ。
この2体を拝観する為にも是非参上するべきだと奈良の仏像マニアにはオススメしたい。


また境内には多数の石仏や邪鬼がいらっしゃるのでそれらを愛でるのも元興寺の楽しみ。
4度目の拝観ですがいいなぁ~
石仏群の優しく温もりある風情や邪気のユーモア。
素晴らしいです。

石仏群

不動明王

弘法大師像

邪鬼

邪鬼
宝探しのように邪気を探してみてください(笑)
何度訪れても素晴らしい元興寺。
石仏や邪鬼の魅力も存分に味わえる素晴らしい境内ですね。


にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
奈良県 ・ 西光院「身そぎの長谷寺式観音の巻」 2013/09/29
-
奈良県・阿弥陀寺「尊き十一面観音立像の巻き」 2014/03/21
-
奈良県・西光院(奈良まち)「裸形大師と地蔵菩薩半跏像の巻き」 2014/12/07
-
迦楼馬-カルマ-奈良県南部を巡るの巻 2016/06/20
-
奈良県 ・ 大福寺「宿院仏師の最高傑作の巻」 2013/03/11
-
この記事へのコメント
トラックバック
URL :