FC2ブログ

滋賀県大津~奈良へ

本日10月31日、滋賀県大津市の歴史博物館で開催中の法然上人没後800年・親鸞上人没後750年記念企画「阿弥陀様-極楽浄土への誓い-」を見るために朝の7時に出発し行ってきました。
大津周辺から縁の阿弥陀如来まで総勢およそ50体の阿弥陀如来群(脇侍含む)

泉涌寺 悲田院の快慶作 宝冠阿弥陀如来坐像をはじめ、迫り来る阿弥陀如来の波。
快慶工房・行快工房の阿弥陀に院派阿弥陀と素晴らしい空間。
文化財の指定を受けていないこれからの研究が待たれる初公開の阿弥陀様の数も多く、仏像好きにはマストな特別展ではないでしょうか。

そしてそこから奈良へ戻り(僕 奈良住み)、不空院の本尊 不空羂索観音菩薩坐像の特別公開最終日へと向かい、次に元興寺の秋季特別展。
今回の特別公開では江戸城大奥の秘仏公開が。
大奥の秘仏とは徳川12代将軍の徳川家慶の正室・浄観院が、念持仏として身近においていたものだそうです。
厨子入りの不動明王坐像2.8cmと厨子入りの阿弥陀如来立像3.3cmという見事なまでの小仏。

そして興福寺 北円堂特別公開、仮金堂特別公開を回ってきました。仮金堂は南円堂公開の折にも拝観しましたが仮金堂の公開は今回が最後になるのでもう一度見てきました。

最後に福智院へ巡り地蔵大仏を見仏。
何度見てもこの地蔵菩薩坐像は圧巻です。


今日の仏像巡りも素晴らしい一日でしたよ!
詳しくは追ってUPしていきたいと思います。


写真は本日の昼食(笑)

IMG_3074_convert_20121031164500.jpg

親子丼セット。
あまからの出汁が効いたつゆだく親子丼に喉越しちゅるりのミニうどんセットでした。
讃岐のようなコシのあるうどんではなくちゅるちゅるとした大阪うどんのような感じ。
共にお出汁が美味しくほっと一息。

IMG_3076_convert_20121031164452.jpg

昭和25年創業のヒサゴ屋食堂さんでした。
関連記事

この記事へのコメント

- q(^-^q)いんどら! - 2012年10月31日 19:50:41

大津歴史博物館、地方自治体の博物館でもなかなか立派な企画展をやりますよね

親子丼、美味そう
( ̄ー+ ̄)

- 迦楼馬 - 2012年10月31日 20:53:02

いんどらさんコメントありがとうございます。
大津の阿弥陀展めちゃめちゃ凄かったですよ!
なんとか時間をを作って再訪したくてたまらないです(^o^)

元興寺の捻持仏も凄かったし親子丼は美味しいし(笑)
詳細はおいおいupします!

トラックバック

URL :

プロフィール

迦楼馬-カルマ-

Author:迦楼馬-カルマ-
仏像の美しさに感動して以来、ひたすらに仏像拝観に明け暮れる四十路街道を走る男の拝観日記。
仏像拝観歴は非常に浅いので間違いも多々あり!日々精進でございます。
僕自身が見て感じた仏像観を記していますので美術史的、仏教学的に誤っていることが多々あると思ので、その時はご教授ください。



訪れた寺社の全てを記事にするととても追いつかないので佛旅速報でまかない本編記事はピックアップという形になっていきます。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
拝観者数
迦楼馬の巡礼サイト
検索フォーム
月別アーカイブ