仏像リンク!茨城仏オフ秘仏ツアーの巻き
6月28日の土曜日、行ってきました仏像リンクの秘仏ツアーへ!
前回の4月19日・東京神奈川のツアーに初めて参加させて頂いてからの2回目!
今回も素晴らしい仏像を巡ってきました。
詳細は追ってアップしていきますがとりあえずは速報を!
どんよりとした曇り空の中、始まりました茨城仏オフ秘仏ツアー。
今回はバスツアーとなっており集合場所には「仏像リンク様」との札を掲げたバスが!素晴らしい。

まずは向かいました1寺目。
今回のメイン仏となる雨引観音こと楽法寺!
八臂の観音立像で不空羂索観音とも考えられているという秘仏とご縁を頂きました。
腰が細くて細くて!お厨子内にいらっしゃるため正面からのお姿しか分かりませんが、横から見ると体幹は薄い方なのでは?!いやいや八臂の腕を有するのだから相応の太さがあるのでは?!なんて意見が飛び交っておりました。
仏像好きが集まって巡るのはこれがあるから面白いし素晴らしい!
いろんな意見や情報、知識があちこちで飛び交っていますw

2寺目は妙法寺。
驚きの即身仏が!
地を這うがごとくに身を屈め大きく口を開けた舜義上人の即身仏が祀られていました。
いや~度肝抜かれますね。
向かう間のバス内でも、見れるの?即身仏見れるの?とみんな鼻息が荒いw
須弥壇には薬師如来の様に見える釈迦と伝わり現在阿弥陀様という時代の移り変わりを経てこられた如来坐像を中尊に脇侍に観音菩薩、伝虚空蔵菩薩を従えて三尊形式でいらっしゃいました。
ご本尊にお参りして。。。と思っていたらご本尊は阿弥陀三尊の後ろ、うっすらと影だけが見える地蔵菩薩立像でした。
ん~凄い配置だ。

舜義上人が即身仏となるために入った棺?の阿弥陀像
3寺目は弥勒教会。
伝運慶と伝わる弥勒仏で衣の表現が非常に素晴らしく流れる流れる。
また、正面から見る瞳は凛々しく力強いんですが側面から拝むお顔の慈悲深い事。
優しい優しい本当に優しい目をされていてうっとりとしてしまいました。
力強さと慈悲深さを持った本当にグっとくる弥勒仏でした。
弥勒菩薩はあっても、弥勒如来の立像って初めて見たかも?

3ヶ寺を巡ってやっとのお昼は2時頃。
おなかペコペコで向かったのはそば処とき。
そば粉の香り舌触りが素晴らしくて美味しかったなぁ~
あれだけお腹減ってたらなんでも美味いという声も。。。
お昼を経て向かった4寺目は来迎院。
教育委員会の方が同行して下さり説明を頂きます。
非常にサーファーチックで教育委員会という肩書きとのギャップにみんな口が開くw
しかし説明は非常にわかりやすくて簡潔。
しかも話を聞けばmixi仏像コミュの会員であるとか!なんて素晴らしいんだ!
で、仏像ですが、茨城県指定文化財の阿弥陀如来坐像を拝観させて頂きました。
頭部の非常に大きな方で下方より仰ぎ見るような環境を想定されて造像されたのでしょうとの事。
頭の大きな、失礼ながらも可愛いなぁとの印象を受けた阿弥陀様でした。
地方佛に会いに来た感があふれる大好きな阿弥陀様でした。

続けて教育委員会の方に案内いただいて5寺目、常陸太田市の鉄造阿弥陀如来立像。
僕にとって今日一となる阿弥陀様です。
お写真はおろか触れることを許されたのです。
触れてもいいとのお言葉を頂いてみんなが触れたのはやはり御手。
僕も触れさせて頂きましたが、衆生の恐れを取り除いて下さる印相、衆生の願いをかなえて下さる印相。
その印に直接触れる機会が訪れようとは夢にも思わず、そっと触れさせて頂いた印から伝わる、気のせいでしょうが温かさを感じめちゃめちゃ心が震えました。

本日最後に訪れたのは菊蓮寺。
大きな千手観音立像に驚きの声を。
階段を上り、見えてきた収蔵庫の扉は開かれており。。。目に飛び込んでくる千手観音の大きさ素晴らしさは圧巻!
うっわぁ~~と声出してしまいました。
ご住職からお聞きした、目の見えない子供が描いた母親の絵の話に涙腺が緩む。。。
その後、本堂へ上がらせて頂き木魚をポクポクポク。。。
楽しい。。。めっちゃ楽しい。。。w

秘仏めぐりを終え、集合場所の池袋へ戻って解散。
その後、カレーのお店BUDDHAへと連れて行っていただき、本当においしいカレーを頂き大満足。
今回のツアーでも各地から集まった仏友の方々と近くなり、どんどん仲良くなれたことがやっぱり一番の縁。
このご縁を頂くための秘仏ツアーでもあるわけで主催者様には感謝しかありません。
次の秘仏ツアーは2週間後の山形ツアー。
もちろん参加させて頂きますし、当ブログでも速報、そしてTwitterでもリアルタイム速報していきます!
主催者様はじめ参加された皆様、秘仏ツアーにご協力頂いた寺院、教育委員会の方々、本当にありがとうございました!

にほんブログ村

にほんブログ村
前回の4月19日・東京神奈川のツアーに初めて参加させて頂いてからの2回目!
今回も素晴らしい仏像を巡ってきました。
詳細は追ってアップしていきますがとりあえずは速報を!
どんよりとした曇り空の中、始まりました茨城仏オフ秘仏ツアー。
今回はバスツアーとなっており集合場所には「仏像リンク様」との札を掲げたバスが!素晴らしい。

まずは向かいました1寺目。
今回のメイン仏となる雨引観音こと楽法寺!
八臂の観音立像で不空羂索観音とも考えられているという秘仏とご縁を頂きました。
腰が細くて細くて!お厨子内にいらっしゃるため正面からのお姿しか分かりませんが、横から見ると体幹は薄い方なのでは?!いやいや八臂の腕を有するのだから相応の太さがあるのでは?!なんて意見が飛び交っておりました。
仏像好きが集まって巡るのはこれがあるから面白いし素晴らしい!
いろんな意見や情報、知識があちこちで飛び交っていますw

2寺目は妙法寺。
驚きの即身仏が!
地を這うがごとくに身を屈め大きく口を開けた舜義上人の即身仏が祀られていました。
いや~度肝抜かれますね。
向かう間のバス内でも、見れるの?即身仏見れるの?とみんな鼻息が荒いw
須弥壇には薬師如来の様に見える釈迦と伝わり現在阿弥陀様という時代の移り変わりを経てこられた如来坐像を中尊に脇侍に観音菩薩、伝虚空蔵菩薩を従えて三尊形式でいらっしゃいました。
ご本尊にお参りして。。。と思っていたらご本尊は阿弥陀三尊の後ろ、うっすらと影だけが見える地蔵菩薩立像でした。
ん~凄い配置だ。

舜義上人が即身仏となるために入った棺?の阿弥陀像
3寺目は弥勒教会。
伝運慶と伝わる弥勒仏で衣の表現が非常に素晴らしく流れる流れる。
また、正面から見る瞳は凛々しく力強いんですが側面から拝むお顔の慈悲深い事。
優しい優しい本当に優しい目をされていてうっとりとしてしまいました。
力強さと慈悲深さを持った本当にグっとくる弥勒仏でした。
弥勒菩薩はあっても、弥勒如来の立像って初めて見たかも?

3ヶ寺を巡ってやっとのお昼は2時頃。
おなかペコペコで向かったのはそば処とき。
そば粉の香り舌触りが素晴らしくて美味しかったなぁ~
あれだけお腹減ってたらなんでも美味いという声も。。。
お昼を経て向かった4寺目は来迎院。
教育委員会の方が同行して下さり説明を頂きます。
非常にサーファーチックで教育委員会という肩書きとのギャップにみんな口が開くw
しかし説明は非常にわかりやすくて簡潔。
しかも話を聞けばmixi仏像コミュの会員であるとか!なんて素晴らしいんだ!
で、仏像ですが、茨城県指定文化財の阿弥陀如来坐像を拝観させて頂きました。
頭部の非常に大きな方で下方より仰ぎ見るような環境を想定されて造像されたのでしょうとの事。
頭の大きな、失礼ながらも可愛いなぁとの印象を受けた阿弥陀様でした。
地方佛に会いに来た感があふれる大好きな阿弥陀様でした。

続けて教育委員会の方に案内いただいて5寺目、常陸太田市の鉄造阿弥陀如来立像。
僕にとって今日一となる阿弥陀様です。
お写真はおろか触れることを許されたのです。
触れてもいいとのお言葉を頂いてみんなが触れたのはやはり御手。
僕も触れさせて頂きましたが、衆生の恐れを取り除いて下さる印相、衆生の願いをかなえて下さる印相。
その印に直接触れる機会が訪れようとは夢にも思わず、そっと触れさせて頂いた印から伝わる、気のせいでしょうが温かさを感じめちゃめちゃ心が震えました。

本日最後に訪れたのは菊蓮寺。
大きな千手観音立像に驚きの声を。
階段を上り、見えてきた収蔵庫の扉は開かれており。。。目に飛び込んでくる千手観音の大きさ素晴らしさは圧巻!
うっわぁ~~と声出してしまいました。
ご住職からお聞きした、目の見えない子供が描いた母親の絵の話に涙腺が緩む。。。
その後、本堂へ上がらせて頂き木魚をポクポクポク。。。
楽しい。。。めっちゃ楽しい。。。w

秘仏めぐりを終え、集合場所の池袋へ戻って解散。
その後、カレーのお店BUDDHAへと連れて行っていただき、本当においしいカレーを頂き大満足。
今回のツアーでも各地から集まった仏友の方々と近くなり、どんどん仲良くなれたことがやっぱり一番の縁。
このご縁を頂くための秘仏ツアーでもあるわけで主催者様には感謝しかありません。
次の秘仏ツアーは2週間後の山形ツアー。
もちろん参加させて頂きますし、当ブログでも速報、そしてTwitterでもリアルタイム速報していきます!
主催者様はじめ参加された皆様、秘仏ツアーにご協力頂いた寺院、教育委員会の方々、本当にありがとうございました!

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
行って参りましたよ三重県へ 2014/02/18
-
仏像リンク!茨城仏オフ秘仏ツアーの巻き 2014/07/01
-
仏像LINK主催!小浜の秘仏ツアーオフ会速報ダイジェストの巻き 2014/09/15
-
仏像リンク主催!山形宮城仏オフツアー!ダイジェスト速報 2014/07/17
-
滋賀県長浜~京都見仏 2012/11/08
-
この記事へのコメント
トラックバック
URL :