大阪府・葛井寺
葛井寺 真言宗 拝観料300円 駐車場有り

天平時代の脱活乾漆像、国宝千手観音坐像。
写真で何度も見てきた方ですが、実際にお堂で拝観するときは薄暗くてよく見えないのでは?と不安でしたが明るすぎることもなく暗いこともない 程よい明かりの中で拝観出来ました。十分にお像の姿を確認できる環境でした。

見事なまでの千手。
美しく弧を描く千本の腕。
ここまで均一に整然と咲く千本の腕の美しさはため息が出る美しさでした。
また肩からなだらかに下りて優しく合掌していく合掌手の美しさ。
表情も素晴らしく穏やかで先を見つめる瞳は美しいです。
写実的で慶派も顔負けな、というよりここから写実的な造仏を学んだんでしょうね。
慶派の動の写実性と天平の静の写実性。
天平仏には静かな、そこにたたずむ仏の姿をリアルに作り出したように思います。
この千手観音坐像にもそこにいらっしゃる、じっと衆生を見つめ守っている仏の姿に見えました。
お堂の中は人で溢れ静かに見る状況ではありませんでしたが、千手観音菩薩だけは静かにあるがままをあるがままに変わらず見つめているようでした。

天平時代の脱活乾漆像、国宝千手観音坐像。
写真で何度も見てきた方ですが、実際にお堂で拝観するときは薄暗くてよく見えないのでは?と不安でしたが明るすぎることもなく暗いこともない 程よい明かりの中で拝観出来ました。十分にお像の姿を確認できる環境でした。

見事なまでの千手。
美しく弧を描く千本の腕。
ここまで均一に整然と咲く千本の腕の美しさはため息が出る美しさでした。
また肩からなだらかに下りて優しく合掌していく合掌手の美しさ。
表情も素晴らしく穏やかで先を見つめる瞳は美しいです。
写実的で慶派も顔負けな、というよりここから写実的な造仏を学んだんでしょうね。
慶派の動の写実性と天平の静の写実性。
天平仏には静かな、そこにたたずむ仏の姿をリアルに作り出したように思います。
この千手観音坐像にもそこにいらっしゃる、じっと衆生を見つめ守っている仏の姿に見えました。
お堂の中は人で溢れ静かに見る状況ではありませんでしたが、千手観音菩薩だけは静かにあるがままをあるがままに変わらず見つめているようでした。

- 関連記事
-
-
大阪府・常光寺「特別開帳!ご本尊地蔵菩薩立像!の巻き」 2014/07/09
-
大阪府・常安寺「大阪泉州の平安佛!優しく美しい天部像の巻き」 2018/02/10
-
大阪府・大林寺「静かに立つ平安古仏 大林寺の十一面観音像の巻」 2016/06/24
-
大阪府・道明寺 2012/04/18
-
大阪府・正念寺「大阪市内に残る平安佛!聖観音菩薩&毘沙門天像の巻き」 2017/10/24
-
この記事へのコメント
トラックバック
URL :