大阪府・野中寺
野中寺 真言宗 拝観料500円 駐車場有り

観光バスから団体さんが押し寄せる中、団体に混じって拝観してきました。
小さな小さな弥勒菩薩半跏像。
小さな仏様が御厨子に収まり、その周りを雲霞の如く衆人が群がり見る様は滑稽だなぁと思いながらも僕も蚊柱よろしく仲間入りして見てきました(笑)

飛鳥、白鳳の時代の物とされる小さな金銅仏です。
衣紋の流れの表現がまさに飛鳥仏で、法隆寺などで見かける裳懸座で折り重なる衣の美しさがよく見て取れました。
頭部が大きく体と頭が同じ大きさな感じでした。
子供の幼げな愛らしさがあり見ていて飽きません。可愛いんですよ
思惟する手はピースサイン。手の平をこちらに向けて悩んでいるというよりはシャッターチャンスを作っているような。
しかしジーッと見ているとやはり仏様で厳かな雰囲気を感じてきます。
組んだ足に添える左手の指先の美しさ。
垂下させている左足の力強さ。
ん~~~~~スゲーなと呟いてしまいました。
金色の小さな弥勒佛にメロメロです。
また合わせて拝観できる地蔵堂にはいい地蔵菩薩がいらっしゃいましたよ。
金切りの衣紋などは後補だそうですがなかなかに見ごたえのあるいいお顔をされた地蔵菩薩でした。

観光バスから団体さんが押し寄せる中、団体に混じって拝観してきました。
小さな小さな弥勒菩薩半跏像。
小さな仏様が御厨子に収まり、その周りを雲霞の如く衆人が群がり見る様は滑稽だなぁと思いながらも僕も蚊柱よろしく仲間入りして見てきました(笑)

飛鳥、白鳳の時代の物とされる小さな金銅仏です。
衣紋の流れの表現がまさに飛鳥仏で、法隆寺などで見かける裳懸座で折り重なる衣の美しさがよく見て取れました。
頭部が大きく体と頭が同じ大きさな感じでした。
子供の幼げな愛らしさがあり見ていて飽きません。可愛いんですよ
思惟する手はピースサイン。手の平をこちらに向けて悩んでいるというよりはシャッターチャンスを作っているような。
しかしジーッと見ているとやはり仏様で厳かな雰囲気を感じてきます。
組んだ足に添える左手の指先の美しさ。
垂下させている左足の力強さ。
ん~~~~~スゲーなと呟いてしまいました。
金色の小さな弥勒佛にメロメロです。
また合わせて拝観できる地蔵堂にはいい地蔵菩薩がいらっしゃいましたよ。
金切りの衣紋などは後補だそうですがなかなかに見ごたえのあるいいお顔をされた地蔵菩薩でした。
- 関連記事
-
-
大阪府・常安寺「大阪泉州の平安佛!優しく美しい天部像の巻き」 2018/02/10
-
大阪府 ・ 獅子窟寺 「初詣に国宝薬師と出会うの巻」 2013/01/04
-
大阪府・常光寺「特別開帳!ご本尊地蔵菩薩立像!の巻き」 2014/07/09
-
大阪府・正念寺「大阪市内に残る平安佛!聖観音菩薩&毘沙門天像の巻き」 2017/10/24
-
大阪府・大林寺「静かに立つ平安古仏 大林寺の十一面観音像の巻」 2016/06/24
-
この記事へのコメント
トラックバック
URL :