FC2ブログ

東京都・東京国立博物館「時を超える仏の救いの巻き」

東京国立博物館 法隆寺館。
圧巻でしたね。
度肝を抜かれたと本気で書きたい。
何この理想郷?!そんな思いが頭に浮かぶ。

展示室一面に広がる白鳳金銅仏群!
どれもが吸い込まれるような魅力にあふれた金銅仏です。
あっちもこっちもカワイイ。
幼児体型的な愛嬌のあるとんでもなく可愛らしく美しい仏像群が整然と並ぶその一室は圧巻でした。
限られた時間の中で全てをじっくりと見る事は出来ないので全体をぐるりと2度回って、この日 思わず立ち止まってしまった仏像をじっくりと見てきました。
また次訪れたときは別の仏像の前で止まるんだろうなぁ、その日その時の心のありようで惹かれるものが変わるのが仏像の不思議さ。

P1050149_convert_20140529163346.jpg


一面に寄せる波のように広がる金銅仏。
水瓶を持ち静かに佇んでらっしゃる方や、施無畏与願印を結び慈悲深き佇まいの方。そして思惟手をそっと頬にあて瞑想されている方。
どれもが美しくて可愛らしくて油断すると涙が溢れそうになる素晴らしさ。
救ってくださる立場の観音様達なのに何故か抱きしめてあげたくなってしまう。
飛鳥の時代よりずっと救い続けてこられた観音様。
1500年の時を施無畏し、与願し、思惟し続けている。
この先もずっと変わらず救い続けて下さる観音様に言葉では言い表せない想いが溢れてしまいました。


P1050072_convert_20140529163027.jpg     P1050102_convert_20140529163145.jpg

P1050108_convert_20140529163219.jpg     P1050147_convert_20140529164002.jpg

P1050087_convert_20140529163653.jpg     P1050083_convert_20140529163708.jpg

P1050112_convert_20140529163239.jpg     P1050113_convert_20140529163254.jpg

P1050117_convert_20140529163311.jpg     P1050139_convert_20140529163332.jpg

      P1050094_convert_20140529163041.jpg     P1050101_convert_20140529163131.jpg

P1050165_convert_20140529164524.jpg     P1050175_convert_20140529164605.jpg

      P1050168_convert_20140529164533.jpg     P1050172_convert_20140529164611.jpg





関連記事

この記事へのコメント

- 長谷川 猫 - 2014年05月29日 22:26:39

こんばんは。
四十八体仏、僕も大好きです。
最近はちょっと仏像から離れつつあるんですけど、以前はよくこの四十八体仏さまの本を図書館に持って行って、1ページずつ穴のあくほど眺めたりしていました。
日本の金銅仏のあらゆる魅力が一式に詰め込まれた美しいコレクションだと思います。

ホンモノを目にすることができるなんて羨ましい限りです。

- 迦楼馬 - 2014年05月30日 11:01:12

こんにちは、長谷川 猫さま。
Blogいつも楽しみにさせて頂いております。
美しい写真を眺めては自分も行った気になりうっとりさせて頂いております(笑)

本当に愛らしくて美しい方々でした。
見つめていると胸にこみ上げてくるものがあり感動しました。
僕自身も関東への初の仏像拝観へ出かけたのでここだけは逃したくないと訪れましたが前日の疲れが全て吹っ飛ぶ素晴らしさでした。
若輩の僕が言うのもなんですが長谷川 猫様も是非実物を見に訪れてやってください。

トラックバック

URL :

プロフィール

迦楼馬-カルマ-

Author:迦楼馬-カルマ-
仏像の美しさに感動して以来、ひたすらに仏像拝観に明け暮れる四十路街道を走る男の拝観日記。
仏像拝観歴は非常に浅いので間違いも多々あり!日々精進でございます。
僕自身が見て感じた仏像観を記していますので美術史的、仏教学的に誤っていることが多々あると思ので、その時はご教授ください。



訪れた寺社の全てを記事にするととても追いつかないので佛旅速報でまかない本編記事はピックアップという形になっていきます。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
拝観者数
迦楼馬の巡礼サイト
検索フォーム
月別アーカイブ