神奈川県・龍華寺「力強き大日如来!笑みの大黒!美しき地蔵菩薩!の巻き」
金沢文庫を後にし、昼食後の集合場所は君ヶ崎稲荷神社。
国道沿いにひっそりとたたずむ神社で、国道側には無縁供養塔と石仏群。
境内に座り込みボーっと景色を見るともなく見ているとなんだか気持ちがいい。


集合時間になり民族大移動で龍華寺へ。
境内は牡丹祭り?で賑わい多くの人出でした。
龍華寺では特別公開されているご本尊 大日如来像に加えて、当ツアーの為に特別に公開して下さっている三面大黒天と地蔵堂の地蔵菩薩坐像を拝観させて頂きました。



本堂内陣奥に蝋燭ゆらめく灯りで照らし出された密の雰囲気が溢れ出す鎌倉期の大日如来像がいらっしゃいます。
力強い唇と見据える瞳は男性的で、胸の前 高くに結んだ智拳印が蝋燭の灯りにゆらめき非常に雰囲気を醸し出します。
くすんだ金の色が薄暗い堂内の中に浮かび上がっていました。
そして外陣からの真ん前にはお厨子にいらっしゃる三面大黒天。
三面というよりは肩口に弁財天と毘沙門天の頭をのせているようなお姿で正面のお顔は非常に優しい微笑んでいるようなお顔でした。
僕の下手くそな写真では全く分からないんですが目がへの字に垂れるくらいの好々爺って感じでしたよ。





この2体の仏像を拝観させて頂いただけでも満足だったのですが、地蔵堂で地蔵菩薩が拝観出来ますよと。
見逃さないでと主催者様から教えて頂き慌てて地蔵堂へ。
涼しげな瞳で下方を見つめる美しい地蔵菩薩坐像がいらっしゃいました。
ハラハラとはためく衣に見つめる瞳は非常に美しくため息が出ます。
下方を深く見つめる瞳にクラクラしながら夢中で拝ませて頂きました。






知足山 龍華寺
神奈川県横浜市金沢区洲崎町9-31
TEL : 045-701-6705

にほんブログ村

にほんブログ村
国道沿いにひっそりとたたずむ神社で、国道側には無縁供養塔と石仏群。
境内に座り込みボーっと景色を見るともなく見ているとなんだか気持ちがいい。




集合時間になり民族大移動で龍華寺へ。
境内は牡丹祭り?で賑わい多くの人出でした。
龍華寺では特別公開されているご本尊 大日如来像に加えて、当ツアーの為に特別に公開して下さっている三面大黒天と地蔵堂の地蔵菩薩坐像を拝観させて頂きました。



本堂内陣奥に蝋燭ゆらめく灯りで照らし出された密の雰囲気が溢れ出す鎌倉期の大日如来像がいらっしゃいます。
力強い唇と見据える瞳は男性的で、胸の前 高くに結んだ智拳印が蝋燭の灯りにゆらめき非常に雰囲気を醸し出します。
くすんだ金の色が薄暗い堂内の中に浮かび上がっていました。
そして外陣からの真ん前にはお厨子にいらっしゃる三面大黒天。
三面というよりは肩口に弁財天と毘沙門天の頭をのせているようなお姿で正面のお顔は非常に優しい微笑んでいるようなお顔でした。
僕の下手くそな写真では全く分からないんですが目がへの字に垂れるくらいの好々爺って感じでしたよ。





この2体の仏像を拝観させて頂いただけでも満足だったのですが、地蔵堂で地蔵菩薩が拝観出来ますよと。
見逃さないでと主催者様から教えて頂き慌てて地蔵堂へ。
涼しげな瞳で下方を見つめる美しい地蔵菩薩坐像がいらっしゃいました。
ハラハラとはためく衣に見つめる瞳は非常に美しくため息が出ます。
下方を深く見つめる瞳にクラクラしながら夢中で拝ませて頂きました。






知足山 龍華寺
神奈川県横浜市金沢区洲崎町9-31
TEL : 045-701-6705

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
神奈川県・弘明寺「幼さと尊さが同居する鉈彫り十一面観音の巻き」 2014/12/05
-
神奈川県・能満寺「12年に1度の聖観音菩薩像の巻き」 2014/05/09
-
神奈川県・影向寺「収蔵庫にひしめく薬師の世界の巻き」 2014/05/10
-
神奈川県・龍華寺「力強き大日如来!笑みの大黒!美しき地蔵菩薩!の巻き」 2014/05/18
-
この記事へのコメント
トラックバック
URL :