関西美術館巡り速報の巻き
昨日の4月9日に関西で行われている美術館での仏像関連の特別展へ行ってきました。
4月~6月頃の関西での特別展は素晴らしい内容目白押しで休みの日にのんびりしている暇はありません(笑)
これほど集中して催されているんですからGO!関西でしょ(笑)
ってなわけで!この日巡ったのは、
大阪市立美術館「山の神仏展」
阿倍野ハルカス美術館「東大寺展」
奈良国立博物館「鎌倉の仏像展」
まずは大阪へ向かい市立美術館の「山の神仏展」から。
こちらでは吉野・熊野・高野の3つのステージから構成されています。
想像していた以上の仏像の出展があり大興奮に包まれる僕。
吉野 世尊寺・十一面観音立像や来迎院・胎蔵界大日如来像、鳳閣寺・如意輪観音像、龍泉寺・天部形立像。
熊野 阿弥陀寺・釈迦如来立像、海蔵寺・菩薩形坐像に神像群。
高野 延命寺・十一面観音立像、泰雲院・伝龍猛菩薩立像。
数多くの仏像に心奪われてきました。
また、4/15~お出ましになる熊野 神宮寺の本持佛、千手観音、聖観音、地蔵菩薩。
5/8~5/18のみの吉野 如意輪寺・蔵王権現像(源慶作)
4/22~の櫻本坊・釈迦如来坐像
後期の展示も大注目で当然僕は後期にも行きます。
前期にしか見れない仏像はなかったと思うので仏像好きな方は後期の源慶の蔵王権現の期間中にどうでしょうか?

次にお向かいの阿倍野ハルカスで「東大寺展」へ。
こちらでは何と言っても初めてお目にかかれた五劫思惟像!
可愛らしく重厚な方でした。
他にも実忠和尚坐像、重源上人坐像、快慶地蔵菩薩立像、知足院地蔵菩薩立像や弥勒仏坐像。
何度もお会いしている方が多いですがやはり素晴らしい!
また、4/15~は五劫院の五劫思惟坐像に中性院の弥勒菩薩立像がお出ましに。
共にお会いしたことがないお方。
あ、もちろん僕は後期にも行きますよ♪
執金剛神の彩色復元CGは凄かったねぇ
ドキドキしました!ロマンですね!

ここから奈良へとビューーーン。
奈良国立博物館での「鎌倉の仏像展」
いつの日か関東遠征をしお会いするんだと望んでいた方々があっちから奈良へお越しになりました。
もう素晴らしいです。本当に素晴らしいです。
水月観音は言うに及ばず、浄光明寺・観音菩薩坐像が圧倒的に素晴らしい。
なんて美しさなんでしょう。しかしこの方、観音菩薩?勢至菩薩ではなくて?
頭に水瓶を掲げられていたので勢至菩薩かと思ったんですが説明では観音菩薩でした。
なあいいや、とにかく素晴らしかったなぁ。
他にも清雲寺・毘沙門天、建長寺・千手観音菩薩坐像も凄かったなぁ・・・
後期のみに出てこられる仏像はないんですが、もちろん後期も行きます。

そしていよいよ22日からは京都国立博物館での「南山城の古寺巡礼展」!
もうこの時期の関西は凄いです!
凄いとんでもない空間になっていますよ!
ワクワクしっぱなしで毎日テンションが高い僕です(笑)
本編はまた後日。
会期中にUP出来るように頑張ります(笑)

にほんブログ村

にほんブログ村
4月~6月頃の関西での特別展は素晴らしい内容目白押しで休みの日にのんびりしている暇はありません(笑)
これほど集中して催されているんですからGO!関西でしょ(笑)
ってなわけで!この日巡ったのは、
大阪市立美術館「山の神仏展」
阿倍野ハルカス美術館「東大寺展」
奈良国立博物館「鎌倉の仏像展」
まずは大阪へ向かい市立美術館の「山の神仏展」から。
こちらでは吉野・熊野・高野の3つのステージから構成されています。
想像していた以上の仏像の出展があり大興奮に包まれる僕。
吉野 世尊寺・十一面観音立像や来迎院・胎蔵界大日如来像、鳳閣寺・如意輪観音像、龍泉寺・天部形立像。
熊野 阿弥陀寺・釈迦如来立像、海蔵寺・菩薩形坐像に神像群。
高野 延命寺・十一面観音立像、泰雲院・伝龍猛菩薩立像。
数多くの仏像に心奪われてきました。
また、4/15~お出ましになる熊野 神宮寺の本持佛、千手観音、聖観音、地蔵菩薩。
5/8~5/18のみの吉野 如意輪寺・蔵王権現像(源慶作)
4/22~の櫻本坊・釈迦如来坐像
後期の展示も大注目で当然僕は後期にも行きます。
前期にしか見れない仏像はなかったと思うので仏像好きな方は後期の源慶の蔵王権現の期間中にどうでしょうか?

次にお向かいの阿倍野ハルカスで「東大寺展」へ。
こちらでは何と言っても初めてお目にかかれた五劫思惟像!
可愛らしく重厚な方でした。
他にも実忠和尚坐像、重源上人坐像、快慶地蔵菩薩立像、知足院地蔵菩薩立像や弥勒仏坐像。
何度もお会いしている方が多いですがやはり素晴らしい!
また、4/15~は五劫院の五劫思惟坐像に中性院の弥勒菩薩立像がお出ましに。
共にお会いしたことがないお方。
あ、もちろん僕は後期にも行きますよ♪
執金剛神の彩色復元CGは凄かったねぇ
ドキドキしました!ロマンですね!

ここから奈良へとビューーーン。
奈良国立博物館での「鎌倉の仏像展」
いつの日か関東遠征をしお会いするんだと望んでいた方々があっちから奈良へお越しになりました。
もう素晴らしいです。本当に素晴らしいです。
水月観音は言うに及ばず、浄光明寺・観音菩薩坐像が圧倒的に素晴らしい。
なんて美しさなんでしょう。しかしこの方、観音菩薩?勢至菩薩ではなくて?
頭に水瓶を掲げられていたので勢至菩薩かと思ったんですが説明では観音菩薩でした。
なあいいや、とにかく素晴らしかったなぁ。
他にも清雲寺・毘沙門天、建長寺・千手観音菩薩坐像も凄かったなぁ・・・
後期のみに出てこられる仏像はないんですが、もちろん後期も行きます。

そしていよいよ22日からは京都国立博物館での「南山城の古寺巡礼展」!
もうこの時期の関西は凄いです!
凄いとんでもない空間になっていますよ!
ワクワクしっぱなしで毎日テンションが高い僕です(笑)
本編はまた後日。
会期中にUP出来るように頑張ります(笑)

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
京都府・京都国立博物館「南山城の古寺巡礼展の巻き」 2014/05/30
-
大阪府 ・ 大阪市立美術館「とおくてちかい仏教美術」 2014/02/07
-
滋賀県 / 大津市歴史博物館 「阿弥陀さま」展 2012/11/01
-
大阪府・堺市博物館「法道寺の至宝展の巻き」 2014/07/10
-
三重県 パラミタミュージアム「南都大安寺と観音さま」展 2012/09/07
-
この記事へのコメント
トラックバック
URL :