FC2ブログ

奈良県・當麻寺「66年ぶりの里帰り!平安仏の吉祥天の巻き」

奥院をお参りし、當麻寺へ寄り道。
寄り道というか、主目的。おやじゴメン 俺は吉祥天が見たいんだ。
父のお彼岸のお参りを主目的と据えず、66年ぶりに東京国立博物館から里帰りした吉祥天像を主目的と言い張る仏像馬鹿に、貴方の息子は立派に育ちましたよ。

P1040237_convert_20140329195444.jpg


さてガッツリ見ようw
奥院ではなく當麻寺へお参りするのは1年ぶりくらいかな?
本日、その1年ぶりの拝観を決めたのは上記でアホな前説で述べた通り66年ぶりに東京より吉祥天像が里帰りされているからです。
先日の報道で知られている方も多いと思いますが、曼荼羅堂(本堂)のお厨子に安置されていた十一面観音立像が重要文化財に指定されることとなりましたが、その調査の為に東京へ出張されていました。
その代りという訳なのか、関係ないのかはわかりませんが、十一面観音が安置されていたお厨子の前に吉祥天像はお祀りされています。

真近まで近寄り拝観することが出来る状況に感謝。
お像は平安期の像で衣表現は簡易的ですが重厚。重みのある表現に見えますね。
平安後期に差し掛かる造像なのかもしれませんが、体躯は量感を残し非常にどっしりとした印象を与えます。
胸元をざっくりと開けた切れ込みすぎなVネックに、襟元から肩を巻いて垂れていく重厚な表現に簡素ながら柔らかな雰囲気を見て取れる裳の折り返し部にグッとくるものを感じます。
なだらかな胸板にたっぷりの腹回りと太ももの量感と、平安初期の様な後期の様な美しい造形。
彩色が薄れてきたこの白茶けた雰囲気もいいですね。優しさの慈悲を感じさせてくれます。
頭はリンゴの様な頭髪にスーッと線を引いた様な目元で妖艶。胸元の表現とも合わさって色気がありますね。
像高は101.5cmで欅(ケヤキ)の一木造り。

kissyou.pngネットより

kissyou2.jpgネットより


また講堂では室町期の仁王像の頭部が公開されています。
何らかの理由で製作途中で止まってしまったと考えられるそうで、頭部しかありませんが非常に劇画タッチで歌舞伎を思わせます。
仏師は宿院仏師が考えられるそうで、美しい彫刻面や、赤と緑青の色使いなどからその雰囲気を感じ取れます。

niou1.pngネットより




この特別公開は5月15日まで。
行こうと思っていたのに気が付いたら終わっていたなんてことのないように!
この時期の奈良は激熱なのでいろんな特別公開と組み合わせて是非ともお出で下さい。
公開期間はあと1月半ですよ~




P1040236_convert_20140329195446.jpg
曼荼羅堂(本堂)

P1040238_convert_20140329195525.jpg
金堂

P1040240_convert_20140329195616.jpg
講堂







當麻寺
奈良県葛城市當麻1263
TEL : 0745-48-2001
拝観 : 9:00~17:00
拝観料 : 500円
駐車場 : 有り(有料)


大きな地図で見る

















にほんブログ村 美術ブログ 宗教美術へ
にほんブログ村
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村
関連記事

この記事へのコメント

奈良激熱? - kary - 2014年03月31日 19:31:49

実は今年は奈良じゃなくてもいいかなぁと考えていたりするんですが、奈良でおすすめありますか?

当麻寺の吉祥天さまは先日拝観させていただきました。半分むりやり参加したうまし冬の企画で庫裏含めご案内いただきました

桜にも牡丹にも早いのに結構人がいてびっくりでした。

- 迦楼馬 - 2014年03月31日 19:58:45

Karyさんこんにちわ~!
今は地元奈良を結構回っているんですよ。
深いところを掘り下げていきたくて(笑)
なので僕がおススメするとなると深いところの仏像になります(笑)

最近拝観したところで、王寺町の達磨寺の千手観音坐像は素晴らしかったです。
あ!それからここの本堂の地下から見つかったハート型の仏舎利が新たに県指定文化財に指定されたとNEWSになってましたね。
http://www.asahi.com/articles/ASG3V56D7G3VPOMB00X.html

そこから近場の斑鳩郡の仙光寺の藤原時代の十一面観音菩薩像!
展覧会などもお断りの本当に素晴らしい十一面さんです。

それから五條市では大澤寺。
GWにご本尊の薬師如来様が初めて一般公開されます。
詳しくはまだ発表がないですが先日お参りした際に奥様が仰ってたので。
詳細が分かればブログでも告知するつもりです。


奈良博は激熱ですよね。
鎌倉展に醍醐寺展と凄い楽しみ。

仏像の事しかわからなくてごめんなさい(^^;
どうですか!このなんの情報も出てこない悲しさ(T T)
なにか情報をつかめばお知らせします!

- kary - 2014年04月03日 17:51:31

ありがとうございます。

達磨寺は一昨年かなお参りさせていただきました。どちらかというと古墳系のイベントだったのですが、千手観音さま素敵でした。
仙光寺、覚えておきます。でも電話でお願いしなくちゃですよね

五條は5/3~5ですね。
そのためにGWの予定を1日延ばしました。

だけど今年は東京も結構熱いんですよ。

- 迦楼馬 - 2014年04月06日 22:05:39

karyさん、東京も熱いんですね~
僕は19日に東京へ仏像遠征です!
初めて関東方面の仏像にお会いできるのでめちゃくちゃ楽しみなんですよ。

トラックバック

URL :

プロフィール

迦楼馬-カルマ-

Author:迦楼馬-カルマ-
仏像の美しさに感動して以来、ひたすらに仏像拝観に明け暮れる四十路街道を走る男の拝観日記。
仏像拝観歴は非常に浅いので間違いも多々あり!日々精進でございます。
僕自身が見て感じた仏像観を記していますので美術史的、仏教学的に誤っていることが多々あると思ので、その時はご教授ください。



訪れた寺社の全てを記事にするととても追いつかないので佛旅速報でまかない本編記事はピックアップという形になっていきます。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
拝観者数
迦楼馬の巡礼サイト
検索フォーム
月別アーカイブ