斑鳩の地にいらっしゃる極上仏の巻き
本日3月19日はお彼岸のお参りに父の眠る當麻寺奥ノ院へ。
その前後にこのお彼岸の忙しいさなかに無理を言って仏像の拝観をさせて頂いたお寺が2寺。
斑鳩の仙光寺さんと融念寺さんです。
融念寺さんへは過去にも拝観に訪れさせて頂いたことがあり本日は再訪でしたが、こちらの地蔵菩薩立像の霊力はいささかも衰えません。
溢れんばかりの霊力を、妖しの魔力を収蔵庫一杯に発散させていらっしゃいました。
何度見てもこの魅力が減ることはないですね。
この方の魅力を余すことなく言葉で伝えるのは不可能です。
そしてもう1寺ご無理を聞いていただきお参りさせて頂いたのは仙光寺さん。
こちらには重要文化財に指定された十一面観音菩薩立像がいらっしゃいます。
写真撮影は不可でしたのでお姿をお伝えすることが出来ないのが残念で残念で非常に残念でなりません。
それくらい素晴らしい方でした。
平安後期の藤原時代の作。関西在住の仏像好きならもちろんの事、遠方より来られる方も法隆寺、中宮寺を訪れるなら是非とも拝観コースに組み込んで欲しい、素晴らしい十一面観音菩薩です。
融念寺さんとは凄く近いのでこの2寺の為に奈良遠征の仏像拝観計画も十分満足できるはずだと断言したい素晴らしさです。
詳細は後ほどアップします。写真はないけど。。。
言葉で、文章で伝えれる力量は僕にはないですけど。。。

にほんブログ村

にほんブログ村
その前後にこのお彼岸の忙しいさなかに無理を言って仏像の拝観をさせて頂いたお寺が2寺。
斑鳩の仙光寺さんと融念寺さんです。
融念寺さんへは過去にも拝観に訪れさせて頂いたことがあり本日は再訪でしたが、こちらの地蔵菩薩立像の霊力はいささかも衰えません。
溢れんばかりの霊力を、妖しの魔力を収蔵庫一杯に発散させていらっしゃいました。
何度見てもこの魅力が減ることはないですね。
この方の魅力を余すことなく言葉で伝えるのは不可能です。
そしてもう1寺ご無理を聞いていただきお参りさせて頂いたのは仙光寺さん。
こちらには重要文化財に指定された十一面観音菩薩立像がいらっしゃいます。
写真撮影は不可でしたのでお姿をお伝えすることが出来ないのが残念で残念で非常に残念でなりません。
それくらい素晴らしい方でした。
平安後期の藤原時代の作。関西在住の仏像好きならもちろんの事、遠方より来られる方も法隆寺、中宮寺を訪れるなら是非とも拝観コースに組み込んで欲しい、素晴らしい十一面観音菩薩です。
融念寺さんとは凄く近いのでこの2寺の為に奈良遠征の仏像拝観計画も十分満足できるはずだと断言したい素晴らしさです。
詳細は後ほどアップします。写真はないけど。。。
言葉で、文章で伝えれる力量は僕にはないですけど。。。

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
行って参りましたよ三重県へ 2014/02/18
-
滋賀県長浜~京都見仏 2012/11/08
-
湖東三山秘仏めぐり速報! 2014/04/18
-
9月21日 丹波の地で出会った仏像群!ダイジェスト速報 2014/09/22
-
斑鳩の地にいらっしゃる極上仏の巻き 2014/03/19
-
この記事へのコメント
トラックバック
URL :