みちのくの仏像

先日発売された別冊太陽「みちのくの仏像」を購入しました。
未だ見ぬみちのくのホトケたち。
写真集としても素晴らしく拝観手引書としても素晴らしいんじゃないかな?
もちろん購入したてなのでパラっと目を通しただけですがグイグイ引き込まれます。
神仏習合を体現したような仏像?神像?や美仏珍仏目白押し。
時代背景なんかも掘り下げられているようでこれはかなりの見どころ満載感です!
208ページの大ボリュームにオールカラーと凄いです。
飛鳥白鳳奈良の金銅仏
・みちのく仏教の黎明
平安前期の木彫仏
・「みちのく仏」の誕生
平安中期に現れたカミとしての仏
・「みちのくらしさ」の発揚
平安後期の都風の仏
・世の安泰を願い開花した平泉の時代
鎌倉室町時代の仏
・民衆へ広まった仏教信仰
江戸時代の仏たち
・「みちのくらしさ」を受け継ぐ仏たち
【東北の仏像と仏教の歴史】
未踏の地みちのく。
旅したいです。

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
特別展 湖北の観音図録 2012/10/08
-
湖北のホトケたち 2012/10/09
-
仏像関連書籍の発売が止まらない 2012/10/14
-
BESTが出たよ〜 2014/02/07
-
仏像写真集 2012/10/19
-
この記事へのコメント
トラックバック
URL :