FC2ブログ

三重県 パラミタミュージアム「南都大安寺と観音さま」展

仕事休みの度に出かける仏像拝観の思い出を、文字に残してみようと仏像拝観ブログを立ち上げてみる。
巡ったお寺や仏像の感想、想いを綴っていきたい。

さて、早速ではありますが9月5日 三重県パラミタミュージアムで始まった特別展「南都大安寺と観音さま」展へと仏像拝観に出かけてきた。

この特別展はパラミタミュージアムの開館十周年特別展として催され、縁の深い奈良県大安寺の至宝と三重県だけに留まらず内外の観音菩薩が大集合いたしました。
その数30~40体!大安寺の秘仏馬頭観音菩薩立像もお出ましになり凄~く見応えのある展覧会。
さすがは十周年特別展と銘打つだけはある!

大安寺からは秘仏馬頭観音に加えて、不空羂索観音、楊柳観音がいらっしゃいます。
ただし、不空羂索観音と楊柳観音は前期後期で入れ替えです。

他には三重県津市瀬古区所蔵の壇像風十一面観音。
鼻が横へ広がり厚い唇を持つ方です。
もともと壇像彫刻が大好きな僕の心を鷲掴み。
どこか田舎臭いようなおばちゃん風十一面(笑)
また、薬師寺で何度もお会いしている壇像風聖観音菩薩、和歌山県 円満寺の聖観音菩薩など壇像彫刻や、三重県各地の十一面観音菩薩ががいらっしゃってます。

初見でもっとも惹かれたのは三重県弥勒寺の十一面観音菩薩と聖観音菩薩でした。
平安期の地方古仏感が凄く、浅く簡素化された衣紋表現に頬がふっくらした尊様。
その他にも地方仏のオンパレードで地方古仏好きにはたまらない展覧会であります!

四足八鳥という瑞鳥に乗った珍しい如意輪観音もいらっしゃり、像高30cmほどの平安仏。
端整な顔立ちで他の地方仏とは趣を異にした方でした。素晴らしいです。

いや~パラミタミュージアムの本気凄かった!

で、常設の長快作の長谷寺式十一面観音菩薩立像は1F廊下に展示されていて撮影OK!
保存状態も素晴らしく、この方だけでがっつり時間頂く感じです。

ん~もう一度見に行きたいなぁ。

IMG_2746[1]_convert_20121001214338 IMG_2762[1]_convert_20121001215018 IMG_2732[1]_convert_20121001213906

IMG_2768[1]_convert_20121001214627 IMG_2774[1]_convert_20121001214726


にほんブログ村 美術ブログ 宗教美術へ
にほんブログ村
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村
関連記事

この記事へのコメント

トラックバック

URL :

プロフィール

迦楼馬-カルマ-

Author:迦楼馬-カルマ-
仏像の美しさに感動して以来、ひたすらに仏像拝観に明け暮れる四十路街道を走る男の拝観日記。
仏像拝観歴は非常に浅いので間違いも多々あり!日々精進でございます。
僕自身が見て感じた仏像観を記していますので美術史的、仏教学的に誤っていることが多々あると思ので、その時はご教授ください。



訪れた寺社の全てを記事にするととても追いつかないので佛旅速報でまかない本編記事はピックアップという形になっていきます。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
拝観者数
迦楼馬の巡礼サイト
検索フォーム
月別アーカイブ