迦楼馬-カルマ-presents 佛旅 in大津の巻き」
昨年末に滋賀県の大津歴史博物館で催された「大津南部の仏像」展に触発され、先日大津の仏さまを巡ろうと出かけてまいりました。
お参りさせていただけた4ヶ寺はどれも本当に素敵な平安の仏さまでした。
今回はその時の模様をダイジェストで報告いたします!
大津市今堅田 海蔵寺。
拝観のお願いをしたのはなんと訪問の前日にもかかわらず、地蔵菩薩像の資料などをご用意してくださったりと、ご対応いただいた奥様には本当に良くして頂きました。
御本尊の地蔵菩薩立像は頭部の大きな、本当に可愛らしいお地蔵さまでした。

大津市黒津 正法禅寺。
展覧会には琵琶湖文化館に寄託されている帝釈天像と本堂ご本尊脇に安置される二天像が出展。
出展されてはいなかったご本尊の聖観音菩薩立像も平安時代後期の市指定文化財。
穏やかなお顔をされた優美な聖観音さまでした。

大津市月輪 新福寺。
平安時代も前期に遡る阿弥陀如来立像。
お参りさせていただくのに非常に苦労しました。
元は薬師如来であった伝承が残る阿弥陀様で展覧会でも個人的には最も目を引いた仏さま。
螺髪の感じや腹回りの太さに衣紋と見応えたっぷり。

大津市追分町 摂取院。
胸元や足元に渦巻紋を彫る古様をしめす地蔵菩薩立像。
お顔は独特の風貌で非常に魅力的なお方でした。
手先等は後補で、ひょっとすると地蔵菩薩ではなく僧形像であったかもしれないとの事。

もろもろの事情によりお参りできなかったお寺さんもあり、まだまだ未訪問のお寺さんも多々ある大津佛。
今回大津のお寺を訪問し感じたのは、やはり大津は奥が深い!まだまだ大津を訪れる機会は増えそうですね。

にほんブログ村

にほんブログ村
お参りさせていただけた4ヶ寺はどれも本当に素敵な平安の仏さまでした。
今回はその時の模様をダイジェストで報告いたします!
大津市今堅田 海蔵寺。
拝観のお願いをしたのはなんと訪問の前日にもかかわらず、地蔵菩薩像の資料などをご用意してくださったりと、ご対応いただいた奥様には本当に良くして頂きました。
御本尊の地蔵菩薩立像は頭部の大きな、本当に可愛らしいお地蔵さまでした。

大津市黒津 正法禅寺。
展覧会には琵琶湖文化館に寄託されている帝釈天像と本堂ご本尊脇に安置される二天像が出展。
出展されてはいなかったご本尊の聖観音菩薩立像も平安時代後期の市指定文化財。
穏やかなお顔をされた優美な聖観音さまでした。

大津市月輪 新福寺。
平安時代も前期に遡る阿弥陀如来立像。
お参りさせていただくのに非常に苦労しました。
元は薬師如来であった伝承が残る阿弥陀様で展覧会でも個人的には最も目を引いた仏さま。
螺髪の感じや腹回りの太さに衣紋と見応えたっぷり。

大津市追分町 摂取院。
胸元や足元に渦巻紋を彫る古様をしめす地蔵菩薩立像。
お顔は独特の風貌で非常に魅力的なお方でした。
手先等は後補で、ひょっとすると地蔵菩薩ではなく僧形像であったかもしれないとの事。

もろもろの事情によりお参りできなかったお寺さんもあり、まだまだ未訪問のお寺さんも多々ある大津佛。
今回大津のお寺を訪問し感じたのは、やはり大津は奥が深い!まだまだ大津を訪れる機会は増えそうですね。

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
滋賀県 ・ 知善院「湖北の慶派仏」 2013/09/10
-
滋賀県 / 湖東三山 紅葉巡り③ 2012/12/07
-
滋賀県・橘堂「三面六臂!妖し美し救いの観音菩薩の巻」 2017/09/15
-
滋賀県 / 湖東三山 紅葉巡り① 2012/11/30
-
滋賀県・赤後寺 2012/03/21
-